京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:512476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

人権授業参観 〜2年生の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。2年生は,道徳『リレーはまけたけれど』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

人権授業参観 〜3年生の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。3年生は,道徳『よかったね とみお君』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

人権授業参観 〜4年生の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。4年生は,道徳『自分のなりたい仕事』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

人権授業参観 〜5年生の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。5年生は,社会科『公害をこえて』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

人権授業参観 〜6年生の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。6年生は,道徳『どれい解放のために』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

人権授業参観 〜はにほ組の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。はにほ組は,学級活動『自分の好きな食事は』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

登校の様子 〜10月23日〜

 久し振りの雨の朝です。強い雨が降っている時間帯がありました。こういう時には,時間に余裕を持って,雨脚が弱くなった頃合いを見計らって登校するようにしてください。

画像1画像2

半月の動き 〜6時,7時,8時の観察〜

 昨日は半月でした。子ども達に2時,3時半の半月の観察・記録の仕方を教えた後,6時と7時の観察・記録を宿題としました。
 学校の運動場の鉄棒の所で,6時,7時,そして念のために8時の半月の動きを確認して,コンパクトデジタルカメラで撮影しました。「4年生の子ども達が自宅付近で同じ月を観察しているだろうなぁ」流れ雲と格闘しながら写真を撮りました。
 皆さんが観察・記録した様子と比べてみましょう。念のために,8時も撮影しました。

画像1画像2画像3

入学届の受付 〜10月23日から11月2日まで〜

 今年も来年度の入学届の受付が始まります。平日の午前9時から午後6時まで,職員室で受付をいたします。よろしくお願いいたします。

画像1

野菜を植えました 〜食育〜

 園芸担当と食育担当の先生が,マルチを施して野菜を植えました。
 本当は委員会の時間にしたかったのですが,天候の都合で今日になってしまいました。スズメやハト等の小鳥と,バッタ等のムシが狙っているようです。学校で進める食育では,なるべく殺虫剤等の農薬類は使いたくないので,うまく育てる自信がありません。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp