京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up1
昨日:36
総数:195459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

ごあいさつ

   学ぶ楽しさ,わかる喜び,そして笑顔あふれる学校に!!

 今年度,新しく洛友中学校の校長に就任いたしました岡田敏之です。よろしくお願いいたします。私は今からちょうど30年前,1982年(昭和57年),この洛友中学校の前身である郁文中学校に数学の教員として採用されました。当時も昼間部と夜間部があり,昼間部には通常の学齢期の地域の子どもたちが,夜間部には様々な理由で義務教育を終えることができなかった人たちが通っていました。私は昼間部の教員でしたが,夜間部の授業を初めて見せてもらったときの光景は教師になりたての私にとって衝撃的でした。60歳,70歳にもなっても一生懸命勉強しておられる。昼間の生徒より熱心に頑張っておられる。今までいやいや勉強してきた自分自身をふりかえると,とても恥ずかしく思えてくる。そして,“人が「学ぶ」とは,どういうことなのだろう。人は何のために「学ぶ」のだろう”という疑問が湧いてきました。彼らはきっとその答えを知っていたと思います。
 この学校には,郁文中学校から受け継いだ「学び」の原点があります。そして,5年前,郁文中学校は「洛友中学校」として生まれ変わり,昼間部には不登校を経験した中学生が通い,夜間部の生徒と共にふれあいながら「学び直し」をする全国で唯一の学校になりました。人が「学ぶ」とは,どういうことなのか。人は何のために「学ぶ」のか。これから一緒に考えていきたいと思います。
 生徒と教職員が一丸となり,この学校を「学ぶ楽しさ,わかる喜び,そして笑顔あふれる学校」にしていきましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/1 シーサーづくり  昼間部:登校15:30
11/2 生徒募集ポスターづくり
11/3 (文化の日)  東九条マダン  天道神社「例大祭」
11/6 ALT  夜間部:仏教大生参観(社会科)

学校だより

昼間部(5組)通信

保健だより

学校評価

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp