京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:35
総数:672420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

長期宿泊学習:出発

画像1
画像2
画像3
 9月16日(日),雲の多い空の間から太陽の光がこぼれるような天候のもと,花背山の家における4泊5日の5年生長期宿泊自然体験学習が始まりました。
 集合時刻の8時20分より5分以上早く,児童が整列し,出発式を行いました。校長先生のお話や,学年主任の戸嶋先生からのお話があり,児童代表の決意のことばで,4泊5日の宿泊学習への意欲を高め,固めることができました。
 日曜日にもかかわらず,多くの保護者の方々のお見送り,ありがとうございました。「いってらっしゃーい」という声に笑顔でこたえ,参加児童全員,元気に花背山の家に向けて出発しました。
 期間中の活動の様子をホームページでお知らせしていきたいと思います。
 次の更新は,1日目の日中の活動がまとめて報告できる本日(16日)午後夕方になる予定です。多数のアクセスどうぞよろしくお願い申し上げます。

感動体験発表〜2年〜

画像1
画像2
画像3
児童朝会の後,2年生の感動体験発表がありました。

生活科でまち体験をしたことを発表しました。

最初は全員で,後半は6人の代表が発表しました。

・ 夏なのに手袋や長靴をはいていたよ。
・ 探検したら,常磐野はとってもみどりの多い町だと思ったよ。
・ 町の人が助け合っているのを見たよ。
 でも,ゴミが落ちているのが残念だったよ!!

常磐野には,まだまだたくさんのいいとこと
自慢できるところがあります。
引き続き,まち探検をがんばっていってください。

京都水族館に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
1年生は遠足で,京都水族館に行ってきました。
数日前からずっとわくわくしていたので,コンディションもばっちりで,一人もお休みすることなく,全員で行くことができました。
水族館に着くまでに,しばらく歩かなければならなかったので,疲れているかなと思いましたが,建物が見えると,一気に足取りが軽くなり,みんなのテンションも急上昇でした。
はじめに,イルカショーを見ました。すいすい泳いだり,高いジャンプを見て,
「きもちよさそうやなぁ」
「わたしもおよぎたい!」
という声が聞こえ,歓声や拍手が何度もありました。
また,水族館の中にはたくさんの生き物がいて、ガラスごしにかじりつくように見ている姿が,とってもほほえましかったです。

行き帰りのバスでは,とっても静かにマナーを守って過ごすことができ,花まるの一年生でした。

元気に出発

画像1
画像2
9月14日(金)は,
1〜3年生とひまわり学級の遠足です。

お天気が心配されましたが,
出発の時は,
いいお天気です。

安全に気を付けて楽しんできてください。

写真は,出発前の2年生の様子です。

児童朝会〜9月〜

画像1
画像2
画像3
9月11日(火)に,児童朝会が行われました。

まず,最初に児童会からです。
今月のテーマは,「笑顔」です。
一人一人が笑顔でいられる学校に!!というメッセージでした。

続いて環境・給食・美化委員会から,発表がありました。

給食委員会からは,残菜調べで郵趣だったクラスが発表されました。

準優秀−4年2組
優秀−3年3組,1年2組
最優秀−2年1組,5年1組,6年1組,6年2組

これからも,どのクラスも残菜がないようしっかり食べていきましょう。

次に右北支部のバレーボール交歓会で優勝した
6年生女子のチームが,校長先生から賞状を受け取りました。

日曜参観PART4

画像1
6年生は1組の様子です。

音楽室で合奏をしていました。
学芸会へ向けて,しっかり取り組んでいる様子を見ていただけたと思います。

参観していただいてお気付きの点がありましたら,
担任の方までお知らせください。

たくさんの参観,ありがとうございました。

日曜参観PART3

画像1
画像2
4年生は3組の様子で
「大人へ向かう体」の様子の学習をしました。

5年生は社会科です。
かつおをさおでとる方法と網であとる方法を比べながら,
話し合う場面でした。

日曜参観PART2

画像1
画像2
2年生は,音楽の授業です。
写真は,3組の様子で,鑑賞をしているところです。

3年生は2組の様子で,国語の授業で,
「へん」と「つくり」の学習です。

日曜参観PART1

画像1
画像2
9月9日(日)に,日曜参観を実施しました。
たくさんの保護者の方,地域の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

3校時の各学年の様子を簡単に紹介していきます。

<ひまわり学級>
生活単元学習で
「たろうさん はなこさんゲーム」をしていました。
<1年生>
算数の授業で,「ながさくらべ」の授業です。



新しいALTの先生

画像1
画像2
画像3
9月7日(金)から,新しいALTの先生になりました。
ジャマイカ出身の「James,Stacie-Ann」ジェームズ ステーシアン先生です。

この日の5年生の授業をのぞいてみました。

ジャマイカの大きさ
ジャマイカの料理
ジャマイカの音楽など

写真をもとに一緒に発音していきました。

これから,お世話になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 授業研究(4−3)
11/1 こころの日
11/3 部活サッカー全市交流会,リレーカーニバル,学童柔道大会
11/4 自主防災
11/5 委員会活動
11/6 学芸会前々日準備
地域
11/4 自主防災

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp