京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up122
昨日:162
総数:830987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

秋の大会の初陣を飾る(野球部)

 夏休みが終わり,いよいよ秋の大会が始まります。その初陣を飾るべく,野球部の試合日程が決まりました。

第1戦 9月2日(日) 9:00から
     対:大谷中学校  本校グラウンド

第2戦 9月8日(土) 13:00から
     対:月輪中学校  洛南中学校グラウンド

第3戦 9月9日(日) 10:45から
     対:立命館中学校 洛南中学校グラウンド

第4戦 9月17日(祝) 13:00から
     対:洛南中学校  本校グラウンド

8校が変則リーグ戦を戦い,3校が決勝トーナメントへの出場権を得ます。
応援をよろしくお願いします。

チャレンジ体験が始まります

画像1
 来週の月曜日(9月3日)から2年生はチャレンジ体験がはじまります。今日は,5限と6限を使って,最後の打合せを行いました。各クラスの代表が決意を発表し,最終の注意があり,それぞれの事業所へ事前打合せに出かけます。是非,来週の5日間,有意義な体験となるように,しっかりとやって欲しいと願っています。
 
 人生において,多くの時間を費やし,生活の糧を得る「職場」。昔と今では職業観も随分と変化をしてきていると思います。でも,生活をしていくためのそれないりの報酬を得ること,その中でも「甲斐」を求め,誇りを感じていたいもの。この機会に,ご家庭でも「職業」「仕事」について,話ができるといいなと思います。
画像2

久しぶりの顔

 夏休みも終わり,今日から授業が始まりました。今朝は久しぶりに朝早くから校舎を開け,生徒たちが登校してくる北校舎の窓を開けて回りました。休み中は部活動で使用する階だけ,必要な教室の前だけ窓は開いていたようですが,1階から3階までの全ての廊下の窓が開くのは久しぶりです。校舎に爽やかな風が通り,空気が入れ替わりました。
 朝の東門での挨拶も今日から始めました。唐橋小学校も今日から始まるのでしょうか,児童たちが夏休み宿題を抱えながら登校して行きました。登校してくる3年生は,夏休み前には部活動で真っ黒だったはずが「あれ?なんだか白いかな?」と,不思議な感じがしました。その分,1年生,2年生で外の部活動に参加していた生徒は,見事に真っ黒。世代交代をここでも実感しました。
 休み中は部活動ごとの登校だったのですが,今日からは家の近所,友達との登校です。「おはよう」の挨拶も心なしか照れくさそうな返事でした。

 いつも通りに校舎を開け,窓を開け,校門に立ち,いつもと変わらない顔を見つけ,挨拶をする。 何も変わらなくて良かった・・・・。
画像1
画像2
画像3

筆者の独り言 10

 「夏休みが終わります」

 今日で夏休みが終わります。明日から平常の授業がはじまります。
 7月に入り,体育系の部活動では,3年生にとって最後の公式戦である夏季大会がはじまりました。この大会の終わりは,次への世代交代を意味します。夏休みにはいる前に世代交代をした部もあれば,先週末の全国大会が最後となった柔道部,吹奏楽部も8月頭のコンクールが区切りとなりました。
 そして,1年生にとっては,おそらく初めて経験する苦しい夏休みの練習です。中学校でも高等学校でも,この最初の夏休みが乗り越えられるかどうかが,その後の部活動が続けられるかどうかの大きな分かれ目となります。いわば,ひとつ目の大きな壁です。この暑い夏は,部活動を頑張ろうとする生徒にとって,大切な峠となるのです。どうでしょうか,この暑い夏に十分に力をつけることができましたか。体力的にも,精神的にも,ひと回り大きく成長することができましたか。
 これからの長い人生でも,1年生の夏休みのように「ここが正念場」という時が幾度があります。ひと回り大きく成長することを目指して,乗り越えなければならない時期がありあります。この先,もしそんな時が来たら,この夏を思い出して見てください。
 保護者の皆様,地域の皆様,明日からまた学校が始まります。この夏休み中には,朝早くからのお弁当の準備,ユニフォームや練習着の選択,暑さ対策や健康管理,そして応援。また,ほぼ毎週行われた合同パトロールや深夜パトロール,地域での諸行事での生徒への関わりなど,本当にありがとうございました。日常の授業や部活動,学校行事とな異なり,夏休み中に,部活動や様々な行事や習い事を,集中してある意味のめり込む事は,生徒たちにとって,とても大切なことだと思います。生徒たちは,きっと,明日からの画工生活やたくさんの学校行事,秋の大会や演奏会などで,成長した姿を見せてくれると思います。実は,私は,そんな生徒の姿を見られることが,今からワクワクしています。
 保護者の皆様,地域の皆様,生徒のちょっと成長した姿を,行事や部活動で見つけてください。私も一緒に応援していきたいと思っています。明日からもまたよろしくお願いします。

柔道全国大会が無事に終わりました

画像1
 55kg級,60kg級に出場した柔道の全国大会が終わりました。
 60kg級では見事3位に輝きました。相手は好敵手である兵庫県代表でした。でも全国3位は立派です。
 55kg級は初戦で涙を飲みましたが,その相手は3位に入ったそうです。勝負とはそういうものです。柔道着がまだまだ似合わない相手もいる京都市大会からはじまり,試合が進むにつれて,何が起こっても不思議ではない,誰が勝っても,誰に負けてもおかしくない,そんな緊迫した試合を良く戦ってきました。たった一つのテッペンを目指して,みんなが惜しみない努力を積み重ねてきたのです。1度も負けないのはたった一人です。だからこそ悔しいし,だからこそ次に夢を見るのですよね。
 生徒も監督の先生も,応援の保護者のみなさんも,本当に長かったと思います。お疲れ様でした。今日の学校の職員室は,2人の試合結果に一喜一憂でした。夏休みの終わりに,本当に勇気と力をもらいました。ありがとう。
 さぁ,次は秋の大会や!!
画像2

柔道(全国個人)4

 60kg級準々決勝,延長戦で見事1本勝ち!! ベスト4です!

柔道(全国個人)速報3

 60kg級,3回戦を神奈川県代表に見事判定勝ちしました。準決勝へ進出!ベストエイトです!

柔道(全国個人)速報2

 60kg級に出場の生徒,2回戦秋田代表に優勢勝ちです。無事3回戦へ駒を進めました。3回戦は1時30分頃の予定です。

柔道(全国個人)速報

 柔道の全国大会は,個人戦が本日開催されています。55kg級に出場した生徒は,1回戦埼玉代表の選手と対戦し,惜しくも負けてしまいました。
 もう一人,60kg級に出場した生徒は,鳥取県代表と当たり,足払いで1本勝ちをし,無事に2回戦へ進みました。2回戦の予定は,11時20分頃,秋田県代表と戦います。また連絡が入り次第アップします。

1年生も初めての貼り絵

 1年生は,文化祭で展示する貼り絵の準備に取り掛かりました。夏休みが終わると,各自の割当てに従って,貼り絵がはじまります。2年生と3年生は,今後の取組みや学習の関係で,夏休み前に大方仕上がりました。
 1年生は,この貼り絵の取組みは始めてで,規模も大きく,細かな貼り絵に,暑い夏休みを返上し,部活動などと調整しながら取り組んでいます。来週には授業もはじまり,体育祭や文化祭・合唱コンクールの行事,また体育部では新人戦もはじまります。暑い夏にじっと蓄えてきた力を,この秋には一揆に爆発させてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/2 合唱コンクール・文化祭
11/3 西寺育成苑まつり
11/5 3年生保護者懇談会 1・2年生教育相談
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp