京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up27
昨日:41
総数:564735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 ひらがなの筆使いに気をつけて書こう 2012/10/26

画像1画像2
先週に引き続き,ひらがなの筆使いということで『 にじ 』を書きました。

漢字とちがって曲線の多いひらがなは難しいです。
特に“ に ”の二画目・三画目に子どもたちは苦戦をしている様子でした。

3年生になって始めた毛筆ですが,筆を持つ姿もさまになってきました!

★4年・お話の絵★2012/10/29

画像1
★4年・お話の絵★2012/10/29
 お話の絵が完成してきました。
 どの子も,とてもがんばって取り組んできました。
 ひとりひとりの絵に,ひとりひとりの思いが見えます。★ミ!



★4年・演劇鑑賞★2012/10/29

画像1
★4年・演劇鑑賞★2012/10/29
今日は,演劇鑑賞がありました。
 劇団 風の子 による 『星のひとみ』です。
 第一話は、サンポール・ラッペリルの話
 第二話は、あかるいお月様
 の二話からなる劇でした。
 どちらもフィンランドのお話でした。
 体育館をいっぱいに使ったすばらしい劇でした。★ミ!

伏見西支部PTAコーラス交歓会 10月27日(土)

画像1画像2画像3
 伏見西支部PTAコーラス交歓会が10月27日(土)に丹波橋の呉竹文化センターで行われました。美豆小学校PTAは,プログラム3番で「やさしさに包まれたなら」と「風になりたい」を発表されました。美しい歌声が会場じゅうに響きわたりました。歌声はもちろん,みなさんの笑顔がすてきでした。

さわやかな朝 秋です!10月26日

画像1画像2
運動会も終わり,もうすぐ11月。学校の木々も秋色に包まれてきました。正門の落ち葉掃除を登校してきた6年生が手伝ってくれていました。さわやかな朝のひとときでした。6年さわやか隊でした。

つばさ 「つばさ畑のサツマイモ」

画像1画像2画像3
日に日に涼しくなり,食欲の秋がやってきました。
給食のおかずもごはんも,完食の日が続いています。

つばさ畑では,サツマイモがそろそろ収穫の時期です。
みんなで水やりや雑草抜きをして世話をしてきたサツマイモ。
畑からはみ出して,こんなに葉がしげりました!
おいもは…少し土をどかしてみると,いい色のおいもが顔を出しました!
来週みんなでいもほりをする予定です。
大きなおいもがたくさんとれるといいですね。
子ども達も担任も楽しみにしています。

★4年・省エネ出前授業★2012/10/26

画像1
★4年・省エネ出前授業★2012/10/26
 省エネ家電普及促進フォーラム主催の省エネ出前授業がありました。
 地球温暖化問題や家庭でできる省エネルギーについて学びました。
 来週は,エコライフについて学びます!★ミ!

★4年・幸せをよぶコースター★2012/10/26

画像1
★4年・幸せをよぶコースター★2012/10/26
 11月6日,【感謝のつどい】が開催されます。
 日頃,安全を守ってくださっている子ども見守り隊の方への感謝の気持ちをあらわすつどいです。
 4年生は,この感謝の気持ちを★幸せをよぶコースター★にこめ,プレゼントすることにしました。
 きっと,喜んでいただけるものと思います! ★ミ!

★4年・黒板全員発表★2012/10/26

画像1
★4年・黒板全員発表★2012/10/26
 授業の中で,全員が黒板に自分の考え、意見などを書く場面がよくあります。
 黒板全員発表といっています。
◎ぼくは黒板に書くのがすきです。だから、うれしいです。何回もやりたいです。ちょっとはずかしいです。
◎あまりしたくありません。考えるのがたいへんです。いうのがあんまり好きではありません。なれたいです。きんちょうします。
◎楽しいです。必ず発表できます。はやく書く必要がありません。またやりたいと思います。
◎楽しいです。いろいろな発表がみれました。みんなみれました。これからもやりたいです。
◎はずかしいです。でも楽しいです。うれしいです。またしたいです。すごくうれしいです。
◎めんどくさいです。なぜかというと書いてそれを口で発表しないといけないからです。ぼくはあまり発表も得意でないから,きらいです。時々書くことを忘れます。まぁ,だけど,いちおう,勉強だからがんばります。








★4年・暑いのやら寒いのやら★2012/10/26

画像1
★4年・暑いのやら寒いのやら★2012/10/26
 「先生!クーラーいれて〜!」
 ある子の今朝の第一声でした。
 かと思ったら,手袋をはめている子がいました。
 暑いのやら,寒いのやら・・・★ミ!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp