![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650359 |
1年のページ 音楽室で勉強!
10月29日(月)
1年生は,教室に電子オルガンがあるため,音楽室での勉強はめったにないのですが,今日は1組2組合同で音楽室に行ってグランドピアノの伴奏で歌を歌いました。 まもなく学習発表会です。1年生は仕上げの段階に入っています。元気いっぱいの歌声が音楽室に響き渡っていました。 ![]() ![]() 4年のページ 舞台(体育館)練習に入りました
10月29日(月)
いよいよ学習発表会に向けて,舞台練習に入りました。音楽室や教室と同じようにしていたら,歌声もリコーダー演奏も響きません。みんなでそろえるということが大事です。 がんばれ4年生! ![]() 学校だより11月号を配付しました
先週末11/26(金)に学校だより11月号を配付しました。ホームページにも掲載しています。トップページ右下「学校だより」をクリックしてください。
11/9(金)の学習発表会のプログラムも紹介しています。 来月11月は,「児童虐待防止月間」です。
10月28日(日)
11月は,「児童虐待防止月間」です。 これは,厚生労働省が平成16年度から,児童虐待防止法が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と定め,期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取り組みを集中的に実施することにより,家庭や学校,地域など社会全般にわたり,児童虐待問題に対する深い関心と理解が得られるよう,多くの民間団体や国・地方自治体など関係者の積極的な参加を求め,協働して児童虐待防止対策への取り組みを推進するものです。 本校にも啓発ポスターが掲示されています。 ![]() 日野デイキャンプ
10月27日(土)
10校区の少年補導委員会主催の「日野デイキャンプ」を子どもたちは,楽しんでいます。 清流で沢ガニをとったり,紙飛行機を飛ばしたりしています。10校の子どもたちが参加しているので,キャンプ場は子どもであふれかえっています。 醍醐西学区の少年補導の役員さんをはじめ,多くの地域の皆様も応援参加していただいています。ありがとうございます。 ![]() ![]() 1〜3年生自転車教室
10月27日(土)
9時過ぎから1〜3年生対象の自転車教室がはじまりました。行事が重なったため,参加人数は少なかったですが,多くのPTAの役員さんや先生たちと楽しく正しい自転車の乗り方を勉強しました。 山科警察署の交通巡視員さん,地域の役員さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日野デイキャンプに出発!
10月27日(土)
今日は,いろいろな行事が重なってしまいました。 10校少年補導主催の「日野デイキャンプ」醍醐西交通安全対策委員会主催の1〜3年対象の「自転車教室」スポーツ連盟の「すもう交流会」児童館の行事「やんちゃフェスタ」,そして,先生方の管外出張・・・。 まず,8時過ぎに19名の子どもたちが,醍醐西少年補導の委員の皆さんと一緒に日野キャンプ場へ出発しました。 そして,これから 自転車教室が本校運動場ではじまります。 ![]() PTAコーラス隊 体育館練習
10月26日(金)
PTAコーラスは,11月の交歓会に向けて毎週火曜日と金曜日に練習をされていますが,昨日ははじめて体育館での練習をしました。 広い体育館ですので,普段の音楽室での練習のようにはいきません。声を響かせるために,大きくはっきり,途切れよく歌えるように取り組んでおられました。 ![]() 6年のページ 山科川駅伝 練習!
10月26日(金)
11月22日の山科川駅伝(大文字駅伝予選会)に向けて, 当日のコースを走りに行きました。 いつも運動場で練習しているコースとは違って, 景色が変わり走りやすい半面, どのくらいの速さではしればよいのか,どこでスパートをかければよいのか, ペースをつかみにくい面もあります。 少しでも良い記録を目指して,一生懸命走りました。 がんばれ!6年生! ![]() ![]() ![]() 4年のページ 人権の花運動に参加
10月26日(金)
今日は,4年生が「人権の花運動」に参加しました。これは,京都の人権の花「スイセン」の球根をみんなで植えて,大事に育てることによって,人権の大切さを学ぶ取組です。 ゲストティーチャーとして,人権擁護委員(むくの木園の園長)の渋谷先生に来ていただき,子どもたちに人権の花運動の目的をお話していただきました。その後,中庭に出てみんなで「スイセン」の球根植えをしました。 ![]() ![]() ![]() |
|