![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563228  | 
学芸会の練習(1年)〜10月29日 
	 
 
	 
社会の時間(4年)〜10月29日 
	 
 
	 
この日は,琵琶湖から浄水場へどのように水が流れていくのかについて予想を話し合いました。 学芸会に向けて(2年)〜10月29日 
	 
 
	 
この日は,このお話の書かれている絵本を担任二人で読み聞かせました。 身を乗り出すように聞いている子もいました。 国語の時間(5年)〜10月29日
5年生は,国語で「大造じいさんとガン」を学習しています。 
この日は,行動を短い文で続けて書くという表現の効果について考えました。 子ども達は,学習プリントに書き込みながら効果を考えていました。  
	 
 
	 
理科の時間(3年)〜10月29日 
	 
今日は,「日なたと日かげの地面のおんどをはかってくらべよう」というめあてで学習するための方法について考えました。  
	 
京都市掃除に学ぶ便きょう会(2) 
	 
 
	 
 
	 
京都市掃除に学ぶ便きょう会(1) 
	 
 
	 
 
	 
おいもパーティー
2年生が育てたサツマイモを収穫して,おいもパーティーを開いてくれました。 
磯本先生と勝負した「焼き芋じゃんけん♪」、 2年生が考えてくれた楽しかった「サツマイモ クイズ」。 そして,楽しみにしていたふかしたお芋をみんなでおいしくいただきました。 少しずつでしたが,2年生が育ててくれたお芋ということ。 みんなで一緒に食べたということもあって,とても楽しい時間になりました。 来年は,自分たちが2年生として,1年生を招待したいと張り切る 1年生のみんなでした。 2年生のみんな,ありがとう。  
	 
 
	 
 
	 
コスモス読書週間 
	 
 
	 
 
	 
3・4年生 持久走大会試走 
	 
	 
	 
 | 
 |