京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:46
総数:954584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

花背山の家 4

画像1
5日間過ごすマイルームに入りました。同じ部屋の友だちと仲良く過ごしていきます。

花背山の家 3

画像1
お昼ごはんの時間です。家で作っていただいたおむすびを食べています。とても,おいしそうです。

花背山の家 2

山の家に着きました。入所式をしています。荷物を部屋に入れて,もうすぐお弁当です。
画像1

花背山の家 1

画像1
昨日降っていた雨もあがり,いいお天気になりました。出発式では,みんなで協力し合い,仲良くしましょう。自ら進んで行動しましょうという話がありました。4台のバスに乗って元気に出発しました。

理科 生活 小さな世界のふしぎをみつけよう

画像1
 フィールドスコープを使って観察をしました。植物や砂利など、見てみたいものを中庭で探したあとは、教室での観察です。フィールドスコープを使うのは3回目なので、ぴんとの合わせ方もなれてきました。
「おー!」
「見える、見えるー!」
「キラキラの石がある!」
キラキラ光っているのはどれだろうと、観察しているものとレンズの中を何度も見比べたり、興味津々の子どもたちでした。

5年 ジョイントプログラム復習

 8月に実施したジョイントプログラムの国語と算数の結果が返ってきました。自分のまちがった問題についてもう一度取り組みました。
「なぜまちがったのか?」「どこがまちがったのか?」を分析しました。少しずつ着実に学習内容を身に付けていきたいですね。
画像1
画像2

5年 理科 調べ学習

 今日は,川の流れのはたらきについてコンピュータ室で調べ学習をしました。子どもたちそれぞれが動画を見たり,説明を読んだりして,学習を深めていました。
画像1
画像2
画像3

跳び箱

画像1
画像2
画像3
今,体育では「跳び箱」をしています。

かかえこみ跳びや台上前転にも挑戦しています。

準備や片付けもみんなで協力して素早く出来るようになってきました☆

だれもが関わり合えるように 2

発表の様子です。
画像1
画像2

だれもが関わり合えるように

画像1
点字や盲導犬・パラリンピックなどについて調べ学習をしました。
グループごとにまとめたことを発表し始めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp