京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:31
総数:417134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

どんな月をみたことがありますか?  4年

理科の学習は「月の動き」にはいっています。
今日はいまままで見た月の絵をノートに書いてみした。

さらにその月はいつごろ見たかも書き添えました。
そして子どもたちはノートを大きなテレビに写して,
見た月を紹介しました。

太陽とちがい時間などによって,形が違うことを発見しました。



画像1
画像2

MIRAIを描こう

 京都市内の学生たちが企画した「MIRAIを描こう」に協力する子どもたちが12名集まりました。土曜学習の時間帯に図工室でアイデアを練り上げて作品を仕上げていきました。楽しくお話をしながら,浮かんできた絵をまず下絵にし,思い思いの色をぬっていきました。できあがった作品は12月2日(日)に京都造形芸術大学で行われる「未来エキスポ2012」で春秋座ホワイエに掲示される予定です。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 初めて参加した1年生

 20日(土)土曜学習がありました。1年生は今日から参加できるようになりました。カバンの中に自分ですすめる学習のドリルなどを入れて「おはようございます」のあいさつが響きました。
 低学年の参加が今日は最も多かったです。1年生も自分で持っているドリルなどに取り組んでいる子どもがいました。休日でも時間を決めて学習する習慣をつけることは,とても大切なことです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月19日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・回鍋肉・中華コーンースープ・柿でした。デザートの柿は,おいしかった・・・と喜んでいました。種なしで食べやすかったようです。児童の中には,「初めて柿をたべた。おいしかったから,お母さんに買ってもらう・・」と言う声も聞かれました。
画像1

今日の給食 10月18日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・野菜のスープ煮でした。和風ドライカレーの具は,牛ひき肉とにんじん・ごぼう・こんにゃくでした。味付けは,カレー粉やケチャップ・しょうゆ・赤みそなどで味つけしました。ごはんに混ぜておいしそうに食べていました。カットコーンも喜んでいました。
画像1

1年 はみがき指導

 歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。とっても楽しい人形劇を見たあとに,自分の歯に合った歯ブラシの選び方や,歯ブラシの持ち方から指導していただきました。
歯ブラシの持ち方をマスターしたあとは,実際に歯磨きをしました。

 正しい磨き方をして,口の中がぴかぴかになりました。

画像1
画像2
画像3

点字を打ってみよう  4年

福祉の学習をしている4年生。
高齢者施設の取材,アイマスク体験をしてきました。

今日は点字を実際に打ってみました。
点字機に紙をはさみ,専用の機械を使って点字を打っていきます。

50音表をよくみて,とても上手に打つことができていました。
友だちや家族の名前をていねいに打っている子どもたちも多かったです。
「トイレ」「洗面台」などの言葉を点字にしていた子どもたちもいました。
実際に家ではってつかってみるそうです。

少しの文章を打つのにとても時間がかかりました。
「むかしの人が教科書などを点字になおすのはとても大変だったと思います。」
という体験後の感想などがでてきました。
画像1
画像2
画像3

正しい歯の磨き方を身につけましょう 1年

 15日(木)2時間目に1年生の歯みがき指導がありました。まず,甘い飲み物や食べ物をとったあと,口の中をそのままにして眠ってしまうと虫歯になってしまうことを教えてもらいました。子どもたちは話の中で登場する,虫歯をひどくするバイキンマンがとっても怖かったようです。
 次に自分に合った歯ブラシのポイント,そして正しい磨き方についてわかりやすくていねいに教えてもらいました。
 今日から,子どもたちはさっそく正しい磨き方で歯みがきを実行してみようと思っています。
 歯科衛生士の先生お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月17日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁でした。
ごはん・みそ汁・魚の典型的な和食献立で,「おいしかったわ・・・」と,とても好評でした。特にみそ汁は,人気がありました。
画像1

1年 カタカナ

画像1
画像2
 カタカナの学習が半分くらい進みました。カタカナを使って伸ばす音の学習をしました。
 「プール」「ボール」など,今までは「う」を使って表していた言葉を,カタカナで表しました。
 「ドーナッツ」「カッター」と,伸ばす音の言葉をたくさんみんなで出し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 保健の日(頭髪検査)大文字駅伝支部予選会 検尿
11/1 創立記念日 給食の日 なかよし運動会(えのき)
11/2 選挙集会(1校時)駅伝前健康診断
11/5 朝の会 PTA声かけ運動
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp