![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486025 |
7月4日(水),たてわり給食,たてわり遊びをしました!![]() ![]() ![]() 6月30日(土),日清食品カップに出場しました!![]() ![]() 7月3日(火) 6年生,実験の様子。
6年生の理科の授業の様子です。
6年生には実験が好きな子どもがたくさんいます。 この実験では,葉を煮込んで色を抜き,ヨウ素液を使ってでんぷんの有無を確かめています。 実験を通して,自分なりの考えを持ち,考えを交流しています。 ![]() ![]() 7月2日(月) 朝会がありました。![]() そのなかで,今週でお別れになるALTの先生にお話をしていただいたり,今日からお世話になる総合育成支援員の先生の紹介などがありました。 たくさんの教職員との出会いの中で,子どもたちも成長していってほしいと思います。 文化特別授業で「狂言」を体験しました!![]() ![]() ![]() エプロン作っています!![]() ![]() 6月26日(火)5年生の国語の授業です。
5年生は今,「きいて,きいて,きいてみよう」という国語の単元を学習しています。
友達へのインタビューを通して,友達の好きなことや想いを深く掘り下げています。 心の深いところに隠れた気持ちに気づき,聞き出すということは人とかかわるうえでとても大切な力です。 国語の授業を通して,コミュニケーションの力をより一層高めてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(月)避難訓練を行いました![]() ![]() 放送をよく聞き,先生の指示を聞いて避難します。 どのクラスも避難の約束 「お」さない 「は」しらない 「し」ゃべらない 「も」どらない 「て」いがくねんゆうせん を守りながら速やかに避難を行うことができました。 ルールを守ることは,命を守ることにつながります。 神川消防出張署の方からお話を聞いた後,久我消防分団による放水訓練を見学させていただきました。 「放水はじめ!」の声と共に勢いよくホースから水が放たれ、子どもたちは真剣な面持ちで見学していました。 保存食用の缶詰を持ち帰りました![]() ・さけとだいこん葉のまぜごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・みそ汁 でした。 今日は,さけとだいこん葉のまぜご飯だったので,子ども達もよく食べていました。 平天の煮つけの中には,人参の赤色や,三度豆の緑など彩豊かに仕上がっていました。 また,今日は,火災の避難訓練がありましたので,保存用の缶詰を持ち帰ってもらいました。 この機会に,非常時の対策や避難場所などについて,お子様と話し合っていただければありがたいです。 6月23日(土) 1ねん どようがくしゅう![]() ![]() ![]() たくさんの1ねんせいのこどもたちもさんかしました。 1じかんめはこくごのひらがなプリントをしたり,しりとりあそびをしたりしました。 2じかんめは「どびだすカード」をつくりました。 しずかにしゅうちゅうして,しっかりとべんしょうができました。 つぎのどようがくしゅうもたのしみですね。 |
|