![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485231 |
地域交流会
10月28日(日)は,神川中学校で地域交流演奏会がありました。本校からは,箏曲部の子どもたちが「未来花」を演奏しました。
女性会の方におそろいの着物を着せてもらいました。また,尺八や十七弦とともに演奏し,とても貴重な経験になったと思います。 本番では,緊張しながらも,一人一人が力を発揮できました。 ![]() ![]() 1年 あきのえんそくパート2(10月26日)![]() ![]() ![]() 朝早くからおいしいおべんとうを準備していただき,ありがとうございました。 お弁当の後は時間があまりありませんでしたが,ドングリをひろったり,公園を探検したり,少しの時間遊びました。 ケガも迷子もなく,無事に学校にかえってきました。 たのしい,たのしい秋のえんそくでした。 1年 あきのえんそくパート1(10月26日)![]() ![]() ![]() 行きさきは『京都水族館』です。 イルカショーを見て,クラスごとに水族館の中を見てまわりました。 サメをさわれるところもあり,サメをさわるたいけんもしました。 ランチルームでの学習![]() ![]() 大豆は体を作る「赤グループ」ですが,同じ豆であるさやえんどうは体の調子を整える「緑グループ」に入ります。 子どもたちは絵を動かしながら,楽しく学んでいました。 「ジャンボ遊び」 楽しんでいます!
水曜日はジャンボ遊びの日です。各クラスで考えた遊びを昼休みにみんなで楽しく遊びました。運動場はドッヂボールや鬼ごっこ,どろけいなどをしている子どもたちであふれかえっています。先生も一緒に遊びに入って楽しみます。生き生きとしたいい笑顔がたくさん見られました。来週はどんな遊びをしようかな。
「神川ハートフルコンサート」に向けて![]() 4年生は,1曲目「もののけ姫」をリコーダーで演奏します。 2曲目は「君をのせて」を2部合唱します。 今日は音楽室で練習しました。 まだまだ練習が必要ですが,みんな楽しんで歌の練習に励んでいました。 地域交流演奏会に向けて
10月28日(日)に,神川中学校で地域交流演奏会があります。毎年恒例になっている行事です。神川中学校,久我の杜小学校,羽束師小学校,神川小学校による演奏が行われます。
本校からは,箏曲部が出演し,箏の演奏をします。 神川小学校は,今年創立140周年を迎えました。京都市でも13番目に古い学校です。この神川小学校の歴史がいつまでも続くことを願っています。 演奏する曲は,「未来花」です。花というのは,神川小学校の子どもたちをイメージしています。それぞれの子どもたちが,未来に自分だけのたった一つの花を咲かせてほしいと願っています。 地域交流演奏会では,間違っても良いので,心をこめて演奏してほしいと思っています。 「さつまいもパーティー」をしました!
2年生は生活科の授業で,ミニトマトやさつまいもなど
野菜を育てる学習をしてきました。 10月18日(木),ふかしたさつまいもを砂糖とまぜて 丸めて食べる,さつまいもパーティーをしました。 野菜を育てる大変さや,秋の野菜のおいしさを お友達と一緒に感じながら, おいしく楽しいパーティーになりました。 ![]() 前期終業式
10月19日(金),前期の終業式が行われました。
4月からの半年間,1年生から6年生までの子どもたちはみんな, 学習や生活,行事などさまざまな場面で, 一生懸命努力し,成長してきました。 後期もいろいろなことに,がんばって挑戦しよう! ![]() 10月18日(木) 堆積実験
6年生の理科です。
今日は,大雨で海まで運搬された土砂が,どのように堆積するか,モデル実験を通して観察しました。 目の前できれいな縞模様ができるのを見て,驚いていました。 そのあと,地層が長い年月を経て岩石になったものを観察し,目で見えない大地の変化を感じ取っていました。 二枚目の写真は,子どもから「化石を掘りたい!!」という声が出たので,貝の化石が入った岩石を削り化石を発掘しています。 理科は実際に体験するから楽しい。次はどんなことを学びましょうか。 ![]() ![]() |
|