京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up36
昨日:23
総数:233030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年 理科 太陽のかんさつ

画像1画像2
しゃ光板で,太陽の観察をしました。
初めて見る太陽に,みんな大興奮でした。

3年 理科 かげのむきは時間がたつとどうなるの?

画像1画像2
方位じしんの使い方を学習したので,東西南北の方角を知り,かげの向きは時間がたつと変わるのかを観察しました。
地面に方角を書き,真ん中に立っている人のかげを地面に書きます。
10分ほど経って調べてみると,かげの位置が少し変わっていました。
かげのむきは時間がたつと変わる!つまり,太陽が動いているのだ!ということに気づくことができました。

1年 答えが10を超える足し算

画像1
画像2
画像3
10を超える足し算の計算も終盤にきました。
計算するのもだいぶ速くなってきました。
たしざんカードを自分たちで作って,一生懸命練習しています。
15分間タイムをはかって,本当に真剣に計算していました。
みんなでどんどん慣れていきましょう!

3年 理科 かげのできかたと太陽のうごき

画像1画像2画像3
3年生の理科では,太陽のうごきや地面のようすを調べる学習をしています。
最初の時間は,かげができるとき太陽はどこに見えるのかを考えながら「かげふみ遊び」をしました。
太陽の位置を見て,どんな逃げ方をすればオニにかげをふまれないのかなど,それぞれで考えて取り組むことができました。

学習の中で気づいたことや驚いたことなども,少しずつですがノートに自分の言葉で記録できるようになってきました。

5年生 長期宿泊学習 55

画像1
画像2
画像3
解散式の様子です。
たくさんの保護者の方々,お迎えありがとうございました。
「みんなは,たくさんの人に愛されているんだよ。」という担任の先生の言葉に,子どもたちは,いい顔をしていました。
たくさんの貴重な体験をして,子どもたちは,一回り大きくなりました。

5年生 長期宿泊学習 54

画像1画像2
山の家から,5年生が帰ってきました。
少し疲れた様子でしたが,いい顔で帰ってきました。

5年生 長期宿泊学習 53

画像1
画像2
画像3
お世話になった山の家ともお別れです。
退所式もしっかりとした態度で終えました。
さあ、バスに乗って学校に帰ります!



5年生 長期宿泊学習 51

画像1画像2
この山の家での思い出を絵日記にして振り返ります。


5年生 長期宿泊学習 50

画像1
画像2
最後の朝食です。
6日間お世話になった食堂の方へみんなでお礼をいいました。



5年生 長期宿泊学習 49

画像1画像2
お世話になった宿泊棟。
「きたときよりも美しく」して帰ります。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 秋の遠足(雨天11/6)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp