京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:29
総数:376024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「京都まなびの街生き方探究館」その2

 それぞれのブースで,挨拶の仕方から学びました。
 ・京都新聞
 ・井筒八ッ橋
 ・ローソン
画像1
画像2
画像3

「京都まなびの街生き方探究館」その1

 9月18日(火)5年生が「京都まなびの街生き方探究館」に行ってきました。
 大人としての仕事ぶりが各ブースで見られました。
 ・京都市スチューデントシティ区役所
 ・セコム
 ・富士ゼロックス
画像1
画像2
画像3

「醍醐ふれあいプラザ」

 9月16日(日)「第22回 醍醐ふれあいプラザ」が開催されました。
 「醍醐子供豊太閤花見行列」は,醍醐小学校からスタートしました。4年生,5年生が着物を着て参加してくれました。
 折戸公園円では,6年生が「第9回 大なわとび大会」に出場してくれました。5分間の競技時間で,最後のチャンスにベスト記録の69回を跳び,第4位でした。
 暑い中,参加してくれた子どもたち,保護者のみなさん,地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「避難訓練(不審者)」

 9月11日(火)不審者対応の避難訓練を実施しました。
 訓練のための訓練ではなく,危険が近づいているという想定で行いました。
 何が起こる変わらない現実に向き合い,命を大切に守って欲しいと強く願っています。
画像1画像2

「夏休みの作品」その7

 夏休みに限らず,自由な研究ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「夏休みの作品」その6

 自由研究では,子どもたちの豊かな発想に驚かされました。
画像1
画像2
画像3

「夏休みの作品」その5

 作品一つ一つに工夫が見られます。
画像1
画像2

「夏休みの作品」その4

 今年は,オリンピックをテーマとした作品が多く見られました。
画像1
画像2

「夏休みの作品」その3

 どの作品も手作りのいい味が出ています。
画像1
画像2

「夏休みの作品」その2

 どの作品からも夏休みの様子が伝わってきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp