京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:3
総数:302609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

栄養バランスを考えて

画像1
つくし学級では,栄養教諭の金井先生が来校されました。
食べ物の栄養や給食の食べ方といった食の学習を行ってくれました。
「おかずとご飯を交互にね!」「しっかりと良く噛んで食べましょう!」といった
お話を踏まえて,楽しくおいしく給食を頂きました。残さずに食べられましたね!

6年修学旅行

画像1
9時30分頃明石海峡大橋を渡りました。正面に淡路島を臨みいよいよこれから淡路島での活動が始まります。

6年修学旅行

画像1
画像2
お天気が心配でしたが,さわやかな朝を迎えました。6年生は出発式を終えて元気に出発しました。

ALTの先生がやって来た!!

画像1
画像2
画像3
ALTのフリオ先生が本年度最初の授業を5年生,6年生に対して行ってくれました。担任の先生とともに子どもたちに向けて伝える姿は,たいへん陽気で楽しい雰囲気でした。これから1年間どうぞよろしくお願いします。

大きくなあれ

つくし学級では,アサガオの種植えを行いました。1年生の友だちと一緒になって土を鉢に入れるところから種植え,水やりまでを一生懸命行いました。これから育つ様を観察するのが楽しみですね。頑張ってお世話していきましょう!!
画像1

大きさはどのくらい?

画像1
画像2
5年生の算数科では,体積の学習を行っています。1㎥はどのくらいの大きさなのかを実践してみました。「案外大きいんだなあ」といった子どもたちの声が聞かれました。

リレー!

4年生の体育科では,リレーの学習を行いました。バトンパスの仕方や順番といったことをチームで熱心に工夫して作戦立てている姿が見られました。大変熱心に頑張ることができました。
画像1画像2

わからんもんや

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳科の学習です。物事や人について,「こういうもんだ。」と安易に決めつけてしまうことは日常よくあることです。でもよく見なかったり,最後まで見なかったり,反対側も見なかったりしないとわからない一場面もあります。友だちについてもいろんな側面から見てあげたいし,認めてあげたいですね。

アサガオの種

画像1
画像2
画像3
お天気の良い日に1年生は,アサガオの種を鉢に植えました。これから生活科の学習で,育つ様子を見ていきます。きれいな花が咲くかな?楽しみですね。

新しい友だち

画像1
画像2
 福西小学校に新しい児童が入ってきました。5年生は,一人一人が自己紹介を行いました。緊張の面持ちでする子,元気よくする子,みんなしっかりとできました。早く仲良くなって,一緒に毎日を過ごしましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp