京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ 「つばさ畑のサツマイモ」

画像1画像2画像3
日に日に涼しくなり,食欲の秋がやってきました。
給食のおかずもごはんも,完食の日が続いています。

つばさ畑では,サツマイモがそろそろ収穫の時期です。
みんなで水やりや雑草抜きをして世話をしてきたサツマイモ。
畑からはみ出して,こんなに葉がしげりました!
おいもは…少し土をどかしてみると,いい色のおいもが顔を出しました!
来週みんなでいもほりをする予定です。
大きなおいもがたくさんとれるといいですね。
子ども達も担任も楽しみにしています。

★4年・省エネ出前授業★2012/10/26

画像1
★4年・省エネ出前授業★2012/10/26
 省エネ家電普及促進フォーラム主催の省エネ出前授業がありました。
 地球温暖化問題や家庭でできる省エネルギーについて学びました。
 来週は,エコライフについて学びます!★ミ!

★4年・幸せをよぶコースター★2012/10/26

画像1
★4年・幸せをよぶコースター★2012/10/26
 11月6日,【感謝のつどい】が開催されます。
 日頃,安全を守ってくださっている子ども見守り隊の方への感謝の気持ちをあらわすつどいです。
 4年生は,この感謝の気持ちを★幸せをよぶコースター★にこめ,プレゼントすることにしました。
 きっと,喜んでいただけるものと思います! ★ミ!

★4年・黒板全員発表★2012/10/26

画像1
★4年・黒板全員発表★2012/10/26
 授業の中で,全員が黒板に自分の考え、意見などを書く場面がよくあります。
 黒板全員発表といっています。
◎ぼくは黒板に書くのがすきです。だから、うれしいです。何回もやりたいです。ちょっとはずかしいです。
◎あまりしたくありません。考えるのがたいへんです。いうのがあんまり好きではありません。なれたいです。きんちょうします。
◎楽しいです。必ず発表できます。はやく書く必要がありません。またやりたいと思います。
◎楽しいです。いろいろな発表がみれました。みんなみれました。これからもやりたいです。
◎はずかしいです。でも楽しいです。うれしいです。またしたいです。すごくうれしいです。
◎めんどくさいです。なぜかというと書いてそれを口で発表しないといけないからです。ぼくはあまり発表も得意でないから,きらいです。時々書くことを忘れます。まぁ,だけど,いちおう,勉強だからがんばります。








★4年・暑いのやら寒いのやら★2012/10/26

画像1
★4年・暑いのやら寒いのやら★2012/10/26
 「先生!クーラーいれて〜!」
 ある子の今朝の第一声でした。
 かと思ったら,手袋をはめている子がいました。
 暑いのやら,寒いのやら・・・★ミ!


★4年・運動会作文★2012/10/26

画像1
★4年・運動会作文★2012/10/26
 運動会作文を書きました。
 ベストな場面を、『会話文から!』

♪「フレー!フレー!黄組」応援団がいいました。ぼくは,応援団の太鼓だ。「ようしもうすぐ太鼓の出番だ!」・・・

♪「よーい!バン!」とピストルの音がなった。はじめは赤組対黄組だった。そして,縄をひっぱった。最初は黄組がリードしていた。ぼくは,黄組なのでうれしかった。・・・

♪「いちついて!よーい!どん!」と玉入れがはじまった。みんなは玉をいれていった。あわててぼくも投げ始めた。ぼくのなげた玉は2、3こはいった。・・・

♪「もうすぐ、京炎そでふれやな〜。」と私はひとりでつぶやいた。今は12番だ。京炎そでふれは13番だ。私の心は高鳴っていた。・・・

♪「絶対優勝黄組!」と応援団がいった。私もその応援団のひとだ。がんばって黄組が優勝してくれるようにいのった。声がかれそうなくらい大声でさけんだ。・・・

 心躍る運動会のようすが,どの子の作文にもとてもよく表現されていました!★ミ!

3年 地面の様子をくらべよう! 2012/10/25

画像1
今日も理科の観察は続きます。

今日は日なたと日かげの地面の様子をくらべました。

明るさの他に,手で触ってみて,あたたかさや湿り具合も調べました。

寒くなってきているのであたたかさの違いはあまりわからなかったですが,
次の時間は温度計を使って実際の温度を調べます!

つばさ 「お誕生会」

画像1画像2画像3
 10月の生まれの友だちのお誕生会をしました。
 残念ながら,発熱などで2人の友だちがお休みでしたが,予定通り行いました。
 みんなで相談して決めたホットケーキづくりやトランポリンなどの遊具遊び,虫取りをしました。
 プレゼントは,心を込めてプラバンのキーホルダーを作りました。とっても楽しいお誕生会でした。

給食室からこんにちは 2012/10/25

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆』です。

 「煮つけ」は,豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・たけのこ・三度豆・干しいたけをけずりぶしのおだしで煮つけました。じゃがいもや野菜もやわらかく,しっとりと仕上がりました。

 「ひじき豆」もほんのり甘く美味しくいただきました。

 給食の定番メニューです。みんなしっかり食べてくれました(^0^)

★4年・お話の絵★2012/10/25

画像1
★4年・お話の絵★2012/10/25
 悪戦苦闘中のお話の絵,ずいぶんステキな感じになってきたように思います。
 てんてんてんと,ていねいに,色をおく子がふえてきました。
 ていねいにすればするほど,絵がレベルアップしていくようです。
 今日は,完全無言色ぬりで集中力を高めて取り組みました。★ミ!

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp