京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up57
昨日:118
総数:696857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ありすのいえの方からの読み語り

画像1
 10月26日(金)

 もみじ読書週間が10月23日(月)から始まっています。
今日は朝学習の時間に,ありすのいえの方が読み語りに来てくれました。

 1年生の子どもたちは本が大好きです。毎日本を読んでいます。ありすのいえの方に読み語りをしてもらって,また新しい本と出会うことができました。

こくご「大石先生の読み語り」

画像1
 10月26日(金)

 今日は2時間目に,大石先生から読み語りをしてもらいました。
子どもたちは本を読んでいるときにおしゃべりをしたら,登場人物と仲良くなれることを教えてもらいました。
 それは,ジェスチャー付きのおしゃべりです。
よい展開のときは,「よかったよかった」,残念な展開のときは.「えらいこっちゃ」と言いながら,手を動かします。

 子どもは,「せんせい、おもしろいー」と笑みを浮かべていました。おうちで話題にしてみてください。

生活「あさがおの種のプレゼント」

画像1
画像2
 10月25日(木)

 今まで育ててきたあさがおの様子を振り返り,来年梅津北小学校に来る1年生のみなさんに向けて,あさがおのプレゼントをしたいというお話をしました。

 そこで,あさがおの種を入れた封筒を作り,封筒に絵を描く活動をしました。来年の1年生が育てたいと思うような絵を描こうと一生懸命に描きました。

 来年の1年生にプレゼントする時が楽しみですね。

図工「にょきにょきとびだせ かんしょう」

画像1
 10月24日(水)

 先週作った、吹いて飛び出す作品を今週は友だちに紹介した後,友だちの作品のよいところを見付ける活動をしました。
 
 1「かざりを くふうして つくっている」2「かざりを ていねいにつけたり,つくったりしている」3「はこから とびだすと おもしろいものをつくっている」の3つの観点で,子どもたちは友達の作品を見て,評価しました。
 
 作品のよいところの発表の仕方も学習しています。友だちの作品のよいところをたくさん見付けることができました。友だちの作品から,よいところをたくさん吸収して,次回に自分の作品を作るときに,生かせていけるといいなと思っています。
 

給食室より

画像1画像2画像3
10月19日(金)の献立
ごはん 牛乳 春巻 カレーあんかけごはん

「春巻」は、給食室で一つ一つ丁寧に巻いて、油で揚げて作りました。 具には、まぐろフレーク・チーズ・たけのこ・はるさめを使いました。 子どもたちも大人気でした。

給食室より

10月18日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 肉みそ納豆 ほうれん草のおかか煮 キャベツの吉野汁 手巻きのり

納豆は、昔から食べられてきた伝統的な発酵食品です。 納豆が苦手なお子さんでも抵抗なく食べられるように、青ねぎ、しょうが、にんにくで匂いをやわらげ、ピリ辛の肉みそと合わせています。  「納豆きらいだったけど食べれたよ」「いつもと違う納豆の味でおいしかった」と、うれしい声がきこえました。
画像1画像2

騎馬戦

画像1画像2
5・6年生で行った騎馬戦。必死に戦いました。
運動会当日の結果は青組の勝利でした!!

算数・かけざん

画像1画像2
 高学年でかけざんの学習に入りました。今日は、「5のかたまりが○つ」を考えました。なぜ、15になるのか、25になるのかを一生懸命考えて説明しました。絵に書いたり、時計の長針と同じだからそう思う、などと自分なりの考えを表すことができました。

組体操5

力をあわせて大技にも挑戦!見事成功!!心がひとつになりました。
画像1
画像2
画像3

運動会!

10月20日(土)

雲ひとつない秋晴れのもと、運動会が開かれました。
2年生にとっては、2回目の運動会。
そして、気持ちを伝えるために一生懸命取り組んできた、
いよいよ本番の日でもありました。

障害物競走や徒競走は、力強い走りを見せてくれました☆

団体演技であるダンスは、今までで一番気持ちのこもった、
みんなの気持ちが伝わるダンスで、本当に感動しました。

この本番の日を迎えるまでには、たくさんの葛藤がありましたが、
子どもたちを信じ、共にがんばってきて本当に良かったです。
子どもたちの力、成長ぶりに、込み上げてくるものがありました。

子どもたちも、本番を終えてとてもいい顔をしていました。
きっとみんなの気持ちがひとつになった瞬間が分かったのだと思います。
その気持ちは見ていた全ての人、福島の友達に届いたとことと思います。

運動会、大成功!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 視力検査4年 検尿
10/29 視力検査3年
10/30 支部育成合同運動会 視力検査2年
10/31 視力検査1年4組
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp