京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:1
総数:120778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

楽しかったよ

画像1
  永興保育園さんから,「10月26日(金)に,移動動物園が来るので一緒にどうですか。」とのお誘いを受け,本日,1年生と2年生が,永興保育園に行かせていただきました。
 移動動物園には,ヤギやポニー,ウサギ,ヒヨコ,カメやヘビ等々,いろいろな動物がいました。子ども達は,餌を持って柵の中に入り,とっても嬉しそうにお目当ての動物にあげていました。ヒヨコをだっこをしたり,ウサギをなでたりもしました。また,ヘビを首にネックレスのようにかけてもらい,ご満悦という顔をしている子もいました。
 子ども達,大はしゃぎの移動動物園経験でした。

感嘆符 サルにご注意ください。

 本日,地域の方から,今熊野校区内にサルが現れたという連絡がありました。学校では,子ども達に繰り返し「サル被害防止について」の指導を行っています。
 ここしばらく,サルの目撃情報が増え,ケガや事故が起こらないことを願っております。地域の皆様も特に以下の点のご注意下さい。
 1,目をあわさない
 2,えさを与えない
 3,お菓子を手に持って移動しない
 4,戸や窓を閉める
 5,生ゴミ・ペットのえさを放置しない


三校マラソン大会

画像1
画像2
 今熊野・一橋・月輪の6年生が,「三校合同マラソン大会」を鴨川河川敷で行いました。1500メートルを2つのグループに分けて走りました。「タイムが上がった。」と喜ぶ子がいたり,「下がった。」と残念がる子がいたり,悲喜こもごもでした。他校児童の速さに驚いている子も多く,たくさんの人数で力を競い合う良さを感じたようでした。
 次は,大文字駅伝下京・東山支部予選会です。他校児童の走りを学ぶ良い機会になればと思います。

参観・懇談会 参加ありがとうございました。

画像1
画像2
10月23日(火),授業参観・学級懇談会を行いました。朝からの大雨という足元の悪い中でしたが,たくさんの方に参観・懇談会出席をいただきありがとうございました。
 1年生が,国語「くじらぐも」の学習で,くじらぐもに書いたお手紙の交流会をしていました。子ども達のかわいい受け答えに,保護者の方と顔を見合わせ,微笑み合いました。きっと今夜は多くの家庭で,学校の話題で花が咲いていることでしょう。

オレンジのジャックオーランタン

画像1
 10月31日はハロウィン。最近では日本でも盛んになってきました。ハロウィンと言えば,かぼちゃをくりぬいて作った「ジャックオーランタン」ですが,3組ではもっと簡単にオレンジを使った「ジャックオーランタン」を作ってみました。ハロウィンの夜はお風呂に浮かべて楽しいオレンジ風呂で疲れを癒しましょう!

時代祭見学

画像1
  10月22日(月),6年生が時代祭の見学に行きました。6年生は社会科で歴史学習をしているので,子ども達から各行列の時代を話す声が聞こえました。今熊野学区の方が参列されている姿を見つけると呼びかけ,気づいてもらえてとても嬉しそうでした。また,鼓笛隊の素敵な音色に感激したり,馬や牛の迫力に驚いたりと時代祭を満喫しました。

クリーンアップ

画像1
画像2
10月20日(土)PTAクリーンアップが行われました。たくさんの保護者の方々が,学校を美しくしようと集まってくださいました。普段の掃除ではできない高いところや窓ガラスなどもとても綺麗にしてくださいました。床のワックスがけもして,教室がピカピカになりました。清掃活動ありがとうございました。

できたよ

画像1
画像2
  5年生が,「花背山の家」長期宿泊自然体験活動に持って行くナップザックの制作を,家庭科の学習でしています。10月18日(木),今熊野女性会の方々をゲストティーチャーとしてお願いしました。子ども達は,「お針の名人が仕上げを見てくださる。」と,それまでの制作もがんばってしていましたが,本日はいつも以上に話をよく聞いて,一生懸命取り組み,全ての子が仕上げることができました。子ども達は,出来上がったナップザックを嬉しそうにずっと背負っていました。その姿を,お針の名人の方々がとても優しい眼差しで見つめてくださっていて,作法室がほんわかとした雰囲気で包まれていました。

心一つに

画像1
 本日6年生が,月輪中学校の合唱コンクールに参加しました。
 中学生の素敵な歌声を聴いた後,小中学校児童生徒全員で,「あすという日が」を合唱しました。6年生の子どもたちも,とても美しい歌声で一生懸命歌っていました。月輪中学校の体育館が,小中学校児童生徒全員の歌声に包まれとても素敵でした。

美味しいね

画像1
画像2
画像3
 10月17日(水)5年生の親睦会を行いました。「花背山の家」長期宿泊自然体験活動で計画している野外炊事の練習も兼ねて,豚汁作りをしました。
 家庭科室では,たくさんの保護者の方に手伝ってもらい,子ども達が上手に材料を切ることができ,具だくさんの美味しい豚汁ができ上がりました。また,飯ごうを使ってのご飯炊きでは,「山の家」でお世話になるボランティアの方が子ども達を指導してくださったので,手早くご飯を炊くことができました。飯盒の中が気になる子ども達のために,ボランティアの方が熱い蓋をとって何回も中の様子を見せてくださったので,ご飯が炊きあがるまでの変化も見ることができました。
 焚きあがったご飯と豚汁を,体育館でみんなで食べました。とっても楽しく美味しい親睦会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 遠足予備日 PTA運営委員会
10/27 支部PTAコーラス
10/29 クラブ活動
10/30 朝の読み聞かせ 支部育成合同遠足
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp