京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:83
総数:1188670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生『合唱コンクール』結果報告

 3年生の結果がたった今入りましたので報告します。

 3年生はやはり最後の合唱コンクールということで、各クラスかなり気合いが入っていて、本当に甲乙つけがたい合唱のようでした。
 そんな中、僅差で次の2クラスが入賞しました。

金 賞 3年1組   「 虹 」
銀 賞 3年2・7組 「Love、Dream & Happiness」

 入賞した2クラスは本当におめでとうございます。朝練習の成果が出たのかな? 

 明日は3年生の代表として、2クラスとも体育館での発表よろしくお願いします。
1・2年生に3年生の合唱のレベルの高さを見せつけて下さい。
画像1
画像2
画像3

2年生『合唱コンクール』結果報告

 2年生の結果も今届きましたので報告します。

金賞 4組 「心の瞳」

銀賞 5組 「あなたに」


 詳しい講評などはわかりませんが、入賞したしたクラス、本当におめでとうございます。
また、惜しくも入賞を逃したクラス、残念ですが頑張った自分とクラスに拍手を送って下さい。そして、来年3年生の最後の合唱コンクールに、リベンジを誓いましょう!!
 4組さん、明日の体育館での発表期待しています!
画像1
画像2
画像3

1年生『合唱コンクール』結果報告

 1年生の合唱コンクールの結果が届きましたので報告します。

 中学校での初めての合唱コンクール。ステージに立ちきっと緊張したことだと思います。残念ながら先生は学校待機なので、直接歌声を聞くことはできませんでしたが、きっと一生懸命頑張ってくれたことと思います。
 さあその結果は…

金賞  1年5組 「カリブ夢の旅」
銀賞  1年4組 「心の瞳」

でした。
 5組はトップバッターでものすごく緊張したと思うのですが、見事金賞を獲りました。おめでとうございます。明日の舞台発表で、1年生代表として体育館ステージでも歌ってもらうことになります。他のクラスの分まで頑張って下さい!!
 残念ながら入賞できなかった3クラスのみんな、きっとみんなのクラスも一生懸命頑張っていたはずです。そのプロセスの中で学んだ事がいっぱいあるとい思います。そのことをこれからも大切にして下さい。
画像1
画像2
画像3

明日は合唱コンクールです

 9月上旬からクラスで始まった合唱練習。いよいよ明日本番の日を迎えました。
先週くらいから朝練習を始めたクラスもあり、「気合い入ってるなぁ〜」と思いながら毎朝聞いていました。

 3年生は例年素晴らしいハーモニーを創り上げてくれています。中学校生活最後の合唱コンクール、悔いの残らぬよう全力を出し切って頑張って下さい。そして、クラスのみんなとの強い絆を築き上げて下さい。


 明日の予定と各クラスの自由曲を掲載します。

1年生 9:40〜10:40
 全体合唱 「Unlimited」
 5  組 「カリブ夢の旅」
 2・7組 「大切なもの」
 4  組 「明日へ」
 1  組 「大切なもの」
 3・7組 「Let’ search for tomorrow」

2年生 11:00〜12:10
 全体合唱 「心の中にきらめいて」
 3  組 「COSMOS」
 6・7組 「With you smile」
 2・7組 「あなたに」
 4  組 「心の瞳」
 1  組 「絆」
 5  組 「あなたに」

3年生 13:10〜14:20
 全体合唱 「旅立ちの日に」
 4  組 「手紙」
 1  組 「虹」
 5  組 「今、瞳を閉じて」
 2・7組 「Love、Dream & Happiness」
 6  組 「YELL」
 3  組 「We are the world」

お時間許す限り、ウエスティに足をお運び下さい。
お待ちしています。

2年男女・3年男子 柔道の授業が始まりました

 体育大会が終わり、体育の授業は2年男女・3年男子は柔道が始まりました。
(体育館の使用が重なるため、1年男女・3年女子は11月初旬から始まる予定です。)

 今年度から武道が必修となり、畳も新調していただきました。
そんな真っ新な畳を使って、安全面と作法を重視した柔道の授業の展開です。

 まずは作法。柔道は「道」ですから、作法がとても大切です。きちんと正座して黙想。
「礼に始まり礼に終わる」日本の素晴らしい精神文化を体得して下さい。
 そして、柔道着の着方です。下は比較的簡単ですが、上はやはり帯の結び方が難しいですね。何度も練習して上手に結べるようになって下さい。
 
 さらに、柔道と言えば受け身! 毎時間しっかりやることになると思いますが、怪我につながらないよう集中して頑張りましょう。

 とにかく先生の指示をきちんと守り、安全と相手を尊重した柔道の授業を心掛けて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

ハンドボール『新人戦シード(3位)決定戦』結果報告

 伏見港体育館で、ハンドボール新人戦シード(3位)決定戦が行われましたので、結果を報告します。

9月30日(日)11:00 対 四条中学校  於;伏見港体育館
        ★  11 − 16

 デフェンスは結構しっかり守れていたにもかかわらず、オフェンスの大切なところでミスが出て失点し、残念ながら敗れてしまいました…。
 しかし、毎日の朝練習の成果は、着実に付いてきているのではないでしょうか?
もっともっと経験を積んで、個々の技術とチームワークはもちろん、何よりもあきらめない強い心を培って下さい!

お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

秋季親と子のクリーン作戦

 松尾少年補導委員会主催の恒例「秋季親と子のクリーン作戦」が、本日行われました。

 小学生と保護者・地域の方々と、松尾中学校からは約150人、総勢約250人のみんなが参加してくれました。ありがとうございました。

 最初の開会式で松尾小学校の校長先生が、「今日1回のクリーン作戦だけでは、すぐに綺麗にはなりません。今日のクリーン作戦をきっかけに、ひとり一人がゴミをしないことはもちろん、気が付いたらゴミを拾える人になり、地域に広めていってほしい」というお話がありました。ぜひ参加した人だけでなく、友達にも広げてほしい言葉です!

 実際にゴミ拾いにまわってもらうと、古い自転車1台が捨てられていたり、タバコのポイ捨て・空き缶・ペットボトルetc…。自分の家の庭だと思って、ゴミをしないようにしてほしいものですね。

 ゴミ拾いの後は、松尾少年補導恒例・伝統のカレーライスに舌鼓をうち、ポップコーンとかき氷に列ができていました。
 本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

サッカー予選リーグ最終戦結果報告

 サッカー部新人戦予選リーグの最終戦が、本日行われましたので結果を報告します。

9月29日(土)13:15 対 洛西中学校  於;久世中学校G
         ☆  2 − 1

 最終戦は、前半1−0で折り返し、後半同点に追いつかれましたが、ロスタイムに決勝点を入れて2−1で最終戦勝利を飾りました。
 この結果、予選リーグ全勝で1位通過となり、この後の決勝トーナメントに進みます。
後日抽選会が行われ、組み合わせが決まりましたらお知らせいたします。

 このまま無傷で勝ち上がって下さい!!

男子ハンドボール部新人戦決勝トーナメント結果報告

 男子ハンドボール部新人戦の決勝トーナメントが本日深草中学校で行われましたので、結果を報告します。

【決勝トーナメント】
        1回戦 対 久世中学校  ☆ 21 −  4

        2回戦 対 月輪中学校  ★  8 − 17

1勝1敗となり、明日の3位決定戦にまわることになりました。

【3位決定戦】
 9月30日(日)11:00 対 四条中学校  於;伏見港体育館

 勝てば3位で表彰状ゲット&来年度の春季大会のシード権がもらえるそうです。
頑張れ〜〜〜〜〜!!!!
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル

 来週10月3日(水)のウエスティでの合唱コンクールを前に、今日はリハーサルを体育館で行いました。

 入退場の確認が中心ではありましたが、各クラス選択曲の1番ぐらいをリハーサルしました。
 リハーサルということで、今ひとつ声が出ていなかったかな? って感じですが、3年生は少ない人数でも、綺麗なハーモニーでしたよ。

 土日を挟んであと2日しか、みんなで練習する時間はありません。
「心をひとつ」に気持ちのこもったハーモニーが、ウエスティに響き渡ることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 部活動停止 家庭学習の日
10/26 再検尿 立候補者説明会 第2回選挙管理委員会
10/29 冬服完全実施 2年チャレンジ体験学習事前指導
10/30 2年チャレンジ体験学習1 セーター納品日
10/31 2年チャレンジ体験学習2
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp