![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564640 |
★4年・ ダンス対決★2012/10/18![]() 京炎そでふれ・クラス対抗ダンス対決!!をしました! ◆楽しくなかったです。1回ひきわけになりました。くやしかったです。でも,ほぼ勝ったのでよかったです。先生もできるようになってください。 ◆今日,はじめて1組vs2組で★京炎そでふれ・ダンス対決★をしました。私は友達と3人とやって3回勝負しました。3回とも勝ちました。その次に,列対決をしました。同点でした。最後の最後に★先生と♪先生の対決がありました。★先生がすごくおもしろかったです。♪先生が勝ちました。おもしろかったです。 ◆先生もできるようになってくださいね。♪先生が大爆笑していました。★先生のこしをふるところがへたそくだった。でも,おもしろかった。とっても楽しくなかった。 ★美豆音頭★2012/10/18![]() 毎年,運動会で低学年が<美豆音頭>を踊ります。 美豆の里のすばらしさを簡潔ストレートに歌っています! 地域にオリジナル音頭があるなんて,なんてステキなことなのでしょう! 大切に伝承したいものです!★彡! 運動会当日の踊りにも,ぜひ,ご参加ください!★ミ! ♪♪♪ 美豆音頭 ♪♪♪ 歴史を刻む 淀城の 南にのびる 我が故郷 その麗し美豆の里 さぁさ踊ろう 美豆音頭 あ〜ぁ よいよいよいよい 美豆音頭 春は桜の花吹雪 人の心も はればれと その名美し美豆の里 さぁさ踊ろう 美豆音頭 あ〜ぁ よいよいよいよい 美豆音頭 夏は河原の夕涼み わたる涼風 心地よく その名さわやか美豆の里 さぁさ踊ろう 美豆音頭 あ〜ぁ よいよいよいよい 美豆音頭 秋は鎮守の祭り歌 はずむ太鼓に 輪になって その名うきうき美豆の里 さぁさ踊ろう 美豆音頭 あ〜ぁ よいよいよいよい 美豆音頭 冬は八幡の雪化粧 澄んだ空気に 栄える山 その名いきいき美豆の里 さぁさ踊ろう 美豆音頭 あ〜ぁ よいよいよいよい 美豆音頭 生津 際目に 美豆の町 八幡の町に 大橋部 その名うれしや 美豆の里 さぁさ踊ろう 美豆音頭 あ〜ぁ よいよいよいよい 美豆音頭 3年 応援練習,盛り上がりました! 2012/10/17
今日の全校練習は突然の雨で予定変更となり,開会式の練習の後に体育館で応援合戦の練習をしました。
狭い体育館の中で三色の応援が入り混じって,「他の色には負けるか!」と盛り上がりました! 運動会まであと3日。いよいよですね! ![]() 給食室からこんにちは 2012/10/17 part2
パリッと揚がった「春巻き」をクラスごとに分けていきます。
サービスホールに給食を取りに来た給食当番の児童 サンプルケースを見る顔がとてもうれしそうでした。 高学年になると,1本では物足りないという声を聞くのですが,1人2本つけるのは今のところ難しいので,春巻きの具をボリュームのあるものに改良してきました。 また,主菜にボリュームがあるように「カレーあんかけごはん」を組み合わせました。 カレー味でごはんにかけて食べるので,こちらも子どもたちに大人気でした。 何人かのお友だちが,「(春巻きに)納豆入っている?」と。「今日は入っていないよ。納豆 入れてほしい?」と尋ねると「うん!!」という元気な返事が返ってきました。 5年生の感想より 春巻がサクサクで美味しかったです。 あんかけ美味しかったです。 春巻が中身の具が美味しかったです。 いつもおいしい給食ありがとうございます 明日も作ってください。 いつもだけどご飯がモチモチしてとっても美味しかったです♪ 春巻きを一つ一つやってくださっていることがわかってとってもおいしく思えまし た。 春巻きのなかに具がたくさんはいっていたのでおいしかったです☆ チーズが美味しかったです♪(^−^) これからもおいしいご飯よろしくお願いします♪ 4年生の感想より 4−2の です。今日ははるまきがサクサクしてておいしかったです。 4−2の です。今日は春巻きがパリパリしてて美味しかったです。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ★4年・ お話の絵★2012/10/17![]() 今,図工でお話の絵にチャレンジしています! ロシアの民話・「なまけもののエメーリヤ」というお話を絵にしています。 こおった川に水をくみにいった時に,カマスに出会ったことからお話がはじまります。 なんと,このカマス,人間のことばをはなすことができるし,願いをかなえてくれるのです。 エメーリャは,カマスにいろんな願いをしていきます・・・・。 どんなステキ絵が完成するのでしょうか? 今から,とっても楽しみです!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/10/17 part1
今日の給食は,『ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん・春巻き』です。
子どもたちが楽しみにしていた「春巻き」の日がきました!! 冷凍食品を使わずに,給食室で1枚1枚 春巻きの皮に具(まぐろフレーク・たけのこ・春雨・チーズ・ごま)をのせて巻いていきます。 大きなたらいで具を混ぜ合わせ,それを50人分くらいずつ小分けにして,さらに小分けして,スプーンで春巻きの皮にのせて巻いていきます。1人で100人分以上巻きます。具の多い少ないができるだけないように気をつけて,巻いていきました。 パリッと揚がった「春巻き」のお味は?・・・part2に続く ![]() ![]() ![]() ★4年・京炎そでふれ★2012/10/17![]() 昨日3階から録画した京炎そでふれの動画をみました! さて,どんな思いをもったのでしょう? ◆初めて自分たちが京炎そでふれをおどっているのを見ました。思っているよりおどれてなかったのでびっくりしました。運動会は後もうちょっとなので,もっとうまくなりたいです。そして,本番で失敗せずにおどりたいです。がんばります。 ◆京炎そでふれを見て,こしをおろした方がいいと思いました。でも上から先生がとったのを見ると最後の三重円がすごくきれいでした。いっはい練習できないけど,かんばりたいです。運動会がんばりたいです。 ◆今日,京炎そでふれを見ました。はじめは,じょうずにできていると思っていました。でも、見て,上手にできているところと,ちょっとできていないところがありました。上から見るとよくわかるので,じょうずにしたいです。おどっていて,意識しないこともいろいろありました。だから意識したいです。自分もがんばりたいです。 ◆京炎そでふれをカメラでみるとまちがっているとこがすっごくめだちました。やっているのと見ているのがこんなにちがうなんて思いませんでした。ぼくは,となりとか間をいっぱいあけていました。これからなおそうと思います。本番では目立つ所なく大成功をおさめるためにがんばります。 練習は,あとは・・・明日の2時間のみ!★ミ! ★4年・ ひっつき虫★2012/10/17![]() ひっつき虫さがしはとっても楽しかったです。 ◆ひっつき虫は,ふくにひっついたことがあります。すごくあります。ひっつき虫には,名前があるとは思いませんでした。ひっつき虫はひっついていろんな所におちてそこで育つと知りました。 ◆私は、ひっつき虫を四種類とりました。一番多かったのは,ヌスビトハギでした。前の大掃除の時もついていました。みけられなかったのは、オオオナモミとセンダングサです。またこういうひっつき虫をみつけるという勉強があったら,次は,全部みつけたいです。 ◆うっとおしい。きもい。しらんまについている。はずすのめんどい。母さんにおこられる。「コラッ!」って。 ボクも子どもの頃は,ひっつき虫でよく遊びました!そして,よくおふくろにおこられました。★ミ! 3年 かげは動いた! 2012/10/16![]() ![]() おおかたの子どもたちの予想通り,かげは時間とともに動き,そして少しずつ伸びていました! 給食室からこんにちは 2012/10/16
昨日(10/17)は,カメラの調子が悪く写真が撮れなかったので,お休みさせていただきましたm(__)m
今日の給食は,『チーズコッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソティ』です。 今が旬のきのこを使ったクリームシチューです。今日は,生しいたけとしめじを使いました。量的にあまり多く使えないのですが,きのこの食感やまろやかなルーを楽しんでくれたことと思います。 きのこの苦手な子もいるのですが,まろやかなルーに包まれたきのこを食べていました。 副菜は「にんじん・コーン・三度豆の入った「ひじきのソティ」です。彩りもよく,みんなしっかり食べてくれていました(^0^) ![]() ![]() ![]() |
|