京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:22
総数:563750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 地面の様子をくらべよう! 2012/10/25

画像1
今日も理科の観察は続きます。

今日は日なたと日かげの地面の様子をくらべました。

明るさの他に,手で触ってみて,あたたかさや湿り具合も調べました。

寒くなってきているのであたたかさの違いはあまりわからなかったですが,
次の時間は温度計を使って実際の温度を調べます!

つばさ 「お誕生会」

画像1画像2画像3
 10月の生まれの友だちのお誕生会をしました。
 残念ながら,発熱などで2人の友だちがお休みでしたが,予定通り行いました。
 みんなで相談して決めたホットケーキづくりやトランポリンなどの遊具遊び,虫取りをしました。
 プレゼントは,心を込めてプラバンのキーホルダーを作りました。とっても楽しいお誕生会でした。

給食室からこんにちは 2012/10/25

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆』です。

 「煮つけ」は,豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・たけのこ・三度豆・干しいたけをけずりぶしのおだしで煮つけました。じゃがいもや野菜もやわらかく,しっとりと仕上がりました。

 「ひじき豆」もほんのり甘く美味しくいただきました。

 給食の定番メニューです。みんなしっかり食べてくれました(^0^)

★4年・お話の絵★2012/10/25

画像1
★4年・お話の絵★2012/10/25
 悪戦苦闘中のお話の絵,ずいぶんステキな感じになってきたように思います。
 てんてんてんと,ていねいに,色をおく子がふえてきました。
 ていねいにすればするほど,絵がレベルアップしていくようです。
 今日は,完全無言色ぬりで集中力を高めて取り組みました。★ミ!

 

★4年・動画を見ての学習★2012/10/25

画像1
★4年・動画を見ての学習★2012/10/25
 インターネット上には,学習に有効なデジタルコンテンツが山のようにあります!
 特に,視覚にうったえる動画は,とても多くのことを学ぶことができます。
 今日は,こんなふうに学習をすすめました。
 1)動画を見ながら,ノート1ページびっしりに,わかったことを記録していく。
 2)全員黒板発表でわかったことを発表する。
 3)わからないことを質問しあう。
 4)ノートをまとめる。
 みんないっしょうけんめいに学習に取り組みました。★ミ!

★4年・音読★2012/10/25

画像1
★4年・音読★2012/10/25
毎日,音読の課題をだしています。
◆ごんぎつねは,長かったです。けどおもしろかったです。短い音読の『あ』はよかったです。けど,ちょっとしかおもしろくありません。けどうれしかったです。けど,ごんぎつねもまた読んでみたいです。
◆私は,音読の宿題が楽しいです。たまにつまずくこともあります。でも,すきです。ちょっと楽しいです。がんばりたいです。
◆私は,音読の宿題がきらいです。なぜかというと読むだけで楽しくないからです。でも,『あ』というのは,楽しい音読です。いっぱい読んで覚えたいです。学校でも,家でもいっぱいやりたいです。声に出して読むから読むのがおそくなります。だから,私は本を口にださずに読む方がすきてす。
◆めんどくさいです。音読は思うより長いです。だからきらいです。でもこれもいちおう宿題なのでがんばっています。でも,最近は,お母さんたちがいそがしいので,自分で読んで自分で書くときが一番多いです。でも、まずは,読むことが大事だと思います。だから,がんばって読みたいです。
 地道な宿題,音読,少しでも楽しく続けられるように工夫したいと思います。★ミ!

つばさ 「がんばった 運動会」

画像1画像2画像3
運動会が終わりました。

運動会当日だけでなく,約1ヶ月間,子ども達は一生懸命に運動会の活動に取り組んできました。

普段の時間割が変更になったり,長時間の練習となったり…
子ども達にとっては大変な期間だったことと思いますが,それを乗り越えて,当日,練習の成果を発揮できたと思います。

子ども達の成長がとても嬉しかったです。


たくさんのご支援と応援,ありがとうございました!

1年 算数△かたちづくり△ 2012/10/24

算数は新しい学習「かたちづくり」が始まりました!

1時間目の今日は,三角形の色板を使って,
教科書に示された形と同じ形をつくる授業でした。

作ったあとは,できた形を見ながら気付いたことを発表しました。
「色板を○まい使ったよ!」
「三角4まいで四角が作れるよ!」
「三角2まいで大きな三角になる!」
など,多くの発見をして声を上げていましたよ!

その後は,6まい・7まい・8まい・9まいの色板を使い
自分で考えた新しい形を作ることに挑戦しました。
ペンギンやきつね,ロケットなど,
カラフルで面白い形をたくさん作り上げていました。


画像1画像2

3年 音楽会に向けて…! 2012/10/24

画像1画像2
11月末にある音楽会に向けて,学年で合同音楽を始めました。

まず合唱の練習です。『 With You Smile 』という曲を練習しています。3年生になりたての頃と比べて,全体的に響きのある歌声になってきています♪

次にリコーダーで『 世界に1つだけの花 』を練習しました。指使いの難しい音もありますが,一生懸命に演奏しています。

まだまだ未完成ですが,頑張っていきます!

3年 太陽の観察☆ 2012/10/24

画像1
先週,理科では影の動きを観察しました。影は時間とともに移動し,大きさも変わることがわかりました。今日は太陽の動きを観察します。

右手に方位磁針,左手に遮光板を持ち運動場へ!
観察結果を地面に記録しました。

10時 → 南よりの東
12時 → ほぼ南
14時 → 南よりの西

太陽は東からのぼって,南の高い空を通り,西へしずむことがわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp