京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

4年 立山宿泊学習 1日目 称名の滝

画像1
画像2
画像3
約5時間のバス移動の末,立山に到着しました。


この日初めの活動は,称名の滝見学です。

落差日本一(350m)の滝はとても雄大で,大きさに圧倒されました。

マイナスイオンを浴びて,みんなで記念写真を撮りました。

4年 立山宿泊学習 1日目 バス車内・昼食

バスの中では,レク係がみんなを楽しませようとクイズやイントロなどを行っていました。

昼食は海岸にてお弁当を食べました。

みんなおいしそうに食べていましたよ。

画像1画像2

4年 立山宿泊学習 1日目 出発式

画像1画像2
遅くなりましたが,4年生の立山宿泊学習の様子をお伝えします。

9月28日(金)
天気は晴れ。
3泊4日の宿泊学習のスタートです。
出発式では「いってきます!」とあいさつをしてバスに乗り込みました。
ワクワクしているのがよく分かりました。

運動会に向けて 5・6年

 今年度も運動会を一番盛り上げる、高学年の騎馬戦の練習が始まりました。
 練習とはいえ,キリッと引き締まった空気の中で騎馬の戦いが進められています。これから本番に向けて,いろいろな作戦も立てていきます。
 どんな戦いが繰り広げられるか,とても楽しみです。
画像1
画像2

運動会に向けて 3・4年生

 3・4年生では,運動会の団体演技「京炎 そでふれ」の練習をしています。難しい動きがたくさんありますが、少しずつみんなの動きがそろうようになってきました。
 休み時間にも,練習する声が聞こえてきます。本番までに,力強く踊れるようにがんばります。
画像1
画像2

運動会に向けて 1・2年

 運動会に向けて,各学年で練習が始まっています。
 1年生・2年生では,「にのまるLove&Peace」と題して楽しくなかよく元気に団体演技をします。
 秋とはいえ,まだまだ暑い運動場で,音楽に合わせて元気いっぱい練習できました。みんな本番をとても楽しみにしています。
画像1
画像2

運動会に向けて

 運動会に向けて,中間休みに全校ダンスの練習が始まりました。
 全校ダンス係の4年,5年,6年生が舞台の上でお手本を見せながら練習します。1年生には、まだ少し難しいようですが,運動会当日までにはバッチリ踊れるように,がんばりたいと思います。
画像1
画像2

5年 調理実習「ゆで野菜のサラダをつくろう」

画像1画像2画像3
ブロッコリー・ニンジン・キャベツをゆでて,
自分たちでつくったソースをかけていただきました。


ゆでる時には,かさ・色・かたさ・味など
ゆでると変化することにも注目しながら調理を進めました。

食品は調理することで
食べやすく消化しやすくなることもわかりました。

子どもたちからは

「できあがって食べたら味は甘かったです。
 ゆでサラダはおいしかったです。」

「もりつけが工夫してあってよかったです。」

「グループで協力してできて楽しかったです。」

という言葉が聞こえてきました。


この学習を生かし,
また今度は家でも挑戦してほしいと思います。

6年 エコライフチャレンジ学習

 9月12日に2回目のエコライフチャレンジ学習を行いました。
 夏休み中に各自で実践してみたエコ活動について振り返り,エネルギーを有効に活用する方法をみんなで考えました。
 最後には,これからのエコライフについて考えたことをグループごとに発表しました。エコライフは,無理なく,なぜ必要かということを理解して進めていくことが大切だと分かりました。
画像1
画像2

5年 図工「ホワイトボードをつくろう」

画像1
画像2
画像3
図工「ホワイトボードをつくろう」では
1枚の板をおもいに合った形にきりとり,伝言ボードを制作しました。

初めて使う電動糸のこぎりでしたが,
正しい扱いができ,板材を工夫して切ることができました。

また活動しながら自分のおもいを広げていき
新しい試みをしようとする子もいました。

自分のつくりたい形になった後は,
丁寧に色をつけていき仕上げました。

自分だけの伝言ボードができて喜んでいました。

来週は鑑賞会を開きます。
友達の作品のよいところをたくさんみつけてほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 秋の遠足 1年生・2年生・3年生(予備日11月7日)
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp