|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:654288 | 
| 1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その8
10月12日(金) <学校に到着> 子どもたちは,予定通り午後2時45分に学校に到着しました。 正門のところを歩いている子どもたちの様子は,全員がとてもニコニコしていて,遠足が本当に楽しかったようです。 中庭に集まって,今日1日の反省を1年生全員でしました。 良かったことや楽しかったことを発表し,担任の先生や引率の先生からたくさんほめていただきました。 子どもたちのとっては,本当によい思い出に残る遠足だったと思います。   2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その10
10月12日(金) <学校に到着> 2年生の子どもたちは,予定通り午後2時20分に,学校に帰ってきました。 玄関前で,引率してくださった先生方から,今日の遠足についてのお話をしていただきました。 皇子が丘公園での活動でよかったことやお弁当がおいしかったこと,子どもたちの態度がとてもよかったことなどをほめていただきました。 子どもたちは,少し疲れた様子でしたが全員元気に学校に帰ってきました。    3年のページ 秋の遠足(梅小路公園) その9
10月12日(金) <梅小路蒸気機関車館> 『SLスチーム号』に乗ったあとは,いよいよ『蒸気機関車館』の見学です。 昔の『蒸気機関車』がいろいろと展示してあります。 また,実際に運転席に座ったり,たくさんの展示品を見たりして,『蒸気機関車」について,いろいろなことが勉強できます。 とっても楽しい『蒸気機関車』の『博物館』です。 子どもたちは,一つひとつの『展示品』に目を輝かせながら,興味津々で見学をしています。    2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その9
10月12日(金) <JR大津京駅> 2年生の子どもたちは,『皇子が丘公園』で秋を満喫していました。 予定通りに,午後1時40分に『JR大津京駅』到着しました。 これから学校に帰ります。 まだまだ,子どもたちは元気いっぱいです。 電車を待ってきるときに,友だちと今日の遠足のことについて,楽しかった思い出をいろいろと話しています。  3年のページ 秋の遠足(梅小路公園) その8
10月12日(金) <SLスチーム号> 3年生の子どもたちは,『SLスチーム号』に乗って,ゆっくりと周回コースを巡りました。 蒸気機関車の汽笛の大きさや動き出すときに蒸気の多さ,動いているときの振動や音・石炭の臭いなどに,驚いていました。 子どもたちにとっては,貴重な経験になったと思います。   1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その7
10月12日(金) <『平安騎馬隊』> 『宝が池公園』の近くにある『平安騎馬隊』の厩舎に行きました。 そこで,『平安騎馬隊』の方から,『平安騎馬隊』のことや馬のお話などを聞かせていただきました。 お話が終ったあとに,『平安騎馬隊』にいる馬に触らせていただきました。 子どもたちは,おっかなびっくりしながら,馬に触っていました。    3年のページ 秋の遠足(梅小路公園) その7
10月12日(金) <梅小路蒸気機関車館> いよいよ『梅小路上記機関車館』の見学の開始です。 これからSLスチーム号に乗ります。 子どもたちは,はじめて『蒸気機関車』に乗ります。わくわく,ドキドキしていることでしょう。子どもたちが,『蒸気機関車』に乗ったら,汽笛の音の大きさや蒸気がすごくたくさん出る様子に驚くことでしょう。  1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その6
10月12日(金) <あきみつけ> 子どもたちは,『お弁当タイム』が終って,『あきみつけ』を開始しました。 いろいろな落ち葉やドングリをたくさん拾っています。 たくさん拾ったドングリや落ち葉は,学校へ持ち帰って,生活科の学習に役立てます。 何種類の落ち葉やドングリを拾うことができるかな??? とっても楽しみです!!!  2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その8
10月12日(金) <『皇子が丘公園』> 子どもたちは,『お弁当タイム』が終わったあと,長い長いすべり台や大きな大きな遊具で,はしゃぎまわっています。 2年生みんなが,笑顔いっぱいで楽しんでいます。    今日の給食
10月12日(金) 今日の献立は,『エビと豆腐のケチャップ煮』『ホウレン草ともやしの炒めナムル』『味付けコッペパン』『牛乳』です。 『エビと豆腐のケチャップ煮』は,ケチャップの酸味がきいていて,エビのプリプリ食感とても楽しくおいしくいただけました。 『ホウレン草ともやしの炒めナムル』は,もやしのシャキシャキ感がとても楽しく,あっさりした味付けでおいしくいただけました。  | 
 | |||||||||