![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:52 総数:650190 |
5年のページ 社会見学6
10月19日(金)
これから,解体工場内の見学です。 車が,どのように解体されていくのか,その過程を調べます。 みんな,調べ学習のめあてをしっかりもって,見学しています。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学5
10月19日(金)
車の重さを量るスケールです。 60トンまで量れるそうです。 スケールの上に,みんな乗って重さを量りますが, 車の重さには,当然届きません! ![]() ![]() 5年のページ 社会見学4
10月19日(金)
施設内のストックヤード(一時保管場所)です。 解体工場内に運ばれるの車がたくさん置いてあります。 これらの車が環境に配慮して,リサイクル,リユースされます。 ![]() ![]() 5年のページ 社会見学3
10月19日(金)
リサイクルセンター内部の展示施設を見学しています。 この鈴鹿オートリサイクルセンターは,自動車の「リユース」「リサイクル」を実現するための工場で,年間3万台の「使用済み自動車」の処理可能能力があるそうです。 展示施設を見学している子どもたちから, 新たな発見や疑問が出ているようです。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学2
10月19日(金)
鈴鹿オートリサイクルセンターに無事に到着しました。 見学前の説明を受けています。 これから,工場内を見学して,工場の様子や 生産過程などを調べます。 ![]() ![]() 5年のページ 社会見学1
10月19日(金)
今日は社会見学に出かけました。社会科で習っている自動車工場やオートリサイクルセンターを実地見学します。 今年は,少し遠方の三重県鈴鹿市の「ホンダ自動車工場」等に行くため,いつもより早めに集合し,貸切りバスで出発しました。 ![]() ![]() ![]() いつもありがとう!環境にやさしい取組
10月19日(金)
本校では,環境教育の一環として,リサイクル活動を積極的に行っています。 牛乳パックを再資源に!と7〜8年前から,1リットルの牛乳パックの回収ボックスを設置しています。約1ヶ月で回収ボックスがいっぱいになるぐらい,家庭でいらなくなった牛乳パックを開いて,子どもたちが持ってきてくれています。 そして,毎月1回,市の環境局の方が回収してくださっています。 また,昨年度から,乾電池の回収にも取り組んでいます。PTAされている「アルミ缶」回収とともに,これからもよろしくお願いします。 ![]() 5年のページ 習字の学習
10月18日(木)
午後から,習字の学習をしました。来週の自由参観日に備えて,掲示物を刷新しますので,1組も2組も習字の作品を掲示することになりました。 今回は,「土地」という漢字2文字に挑戦です。簡単な字ほど,形を整えることが難しくなります。 子どもたちは集中しているのか?教室に入っても,沈黙でした。黙々と筆を走らせていました。 ![]() ![]() 4年のページ 大きな歌声は4年生の自慢です!
10月18日(木)
今日は音楽室に行って,学習発表会に向けて,みさきの家の思い出の歌を歌いました。 4年生の自慢は,どの学年にも負けない大きな歌声です。今日も1階の職員室まで聞こえてきました。 さて,どんな発表をしてくれるのでしょうか?楽しみです。 ![]() 4くみのページ ポップコーンを作ったよ!
10月18日(木)
お昼から,みんなで「ポップコーン作り」をしました。春先から育てて収穫したポップコーン用のトウモロコシをホットプレートで炒って作りました。 はじけるまでじっとプレートを見つめて,ワクワクドキドキです。はじけだすと瞬く間に真っ白いポップコーンがプレートいっぱいに出来上がりました。 その後,みんなでおいしく食べました。 ![]() ![]() ![]() |
|