![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:95 総数:929219 |
藤ノ森小学校が80歳の誕生日を迎えました!
10月25日は藤ノ森小学校の創立記念日です。
80年前,藤ノ森小学校は深草第三尋常学校として開校しました。 今日は,1校時目に80周年記念式典が行われました。 PTA会長さんからは,36年前に通っていた藤ノ森小学校での思い出をたくさん話して頂きました。 今まで80年間,藤ノ森小学校が大切に子どもたちを育み続けてきた歴史の繋がりを,ひしひしと感じました。 6年生の「藤ノ森小学校を,これからもっと素晴らしい学校にしていきます!」という力強い言葉と,全校合唱「マイバラード」の素敵な歌声が体育館中に響き,とてもあたたかい時間となりました。 ![]() ![]() 3年生 「人」を書きました![]() ![]() 今回は「人」という文字を、払いを意識して書きました。 何枚か練習をしてから、さあ清書! みんな緊張しながらも、しっかり集中して書くことができました。 2年生〜大きくなぁれ!〜
生活科の学習で,「ハツカダイコン」と「キャベツ」を育てています。
夏野菜を収穫し,育てる大変さや収穫の喜びを味わいました。 秋も,一生懸命世話をして収穫の喜びをみんなで味わいたいと思います。 『あまいハツカダイコンになぁれ!』 『おいしいキャベツになぁれ!』 ![]() ![]() 1年生,学芸会の練習頑張っています!![]() ![]() 毎日練習に一生懸命励んでいます。 リズムに合わせて元気よく歌ったり演奏したりしています。 運動会のダンスも大成功で,自信をつけた1年生。 これからも本番に向けて, 気持ちを一つに頑張っていきたいと思います。 <4年生>わたしたちのくらしと生活
総合的な学習の時間に,七瀬川の下流を見に行きました。
それぞれに学習課題をもっての見学です。 「水質を調べる」「深さを調べる」「生き物を調べる」 などを調べるために,必要なものを準備し調べました。 七瀬川の下流周辺は,とてもきれいでしたが,以前行った中流に比べると,生き物や草花は少なかったです。 途中,地域の方にお会いし,七瀬川がどこから流れてくるのか,「七瀬川」の由来など,川に関することを教えてくださいました。 地域の方がボランティアで川の清掃をし,川の水質を守ってくださっていることがわかりました。 子どもたちからは,「川を大切にしないと」と声がたくさん聞こえてきました。 これからも「わたしたちにできること」をみつけられるような学習にしていきたいと思います。 地域の方,お話を聞かせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 創造性コンクール 表彰式!![]() ![]() ![]() 表彰式では,入賞した児童の作品がスライドで映し出され,一人ずつ名前を呼ばれました。元気に「はい!」と返事する子どもたち。今回のがんばりを自信にかえて,これからもがんばってほしいと思います。 5年生 学芸会に向けて パート2
今日は合唱の練習です!
5年生は「心の中にきらめいて」という歌を2部合唱で歌います。 上と下のパートに分かれての練習もしました。特に,下のパートは音程が難しく,とても苦戦していました。 自分のパートに自信をもって歌えるように,これからの練習をがんばります! ![]() ![]() ![]() 熱戦の連続!PTAバレーボール交歓会
本日,伏見中支部のPTAバレーボール交歓会が伏見港体育館で行われました。藤ノ森小学校は2チーム出場しました。結果は勝ったり負けたりしましたが,両チームとも大健闘でとても見ごたえのある試合でした。バレー部のみなさんご苦労様でした。また,応援に来ていただいた皆様,ありがとうございました。
癒されました! PTAコーラス交歓音楽会
本日,呉竹文化センターで伏見中支部のPTAコーラス交歓音楽会が行われました。本校コーラス部は,大トリで山上先生の指揮,山崎先生伴奏のもと『女性合唱とピアノのための「民話」鬼とおじいさん』を唄われました。人数は10人と少ないですが,練習の成果を発揮され本格的な曲の歌唱に感嘆の声があがっていました(現在手元に写真が無いのが残念ですが…)。コーラス部のみなさんご苦労様でした。またお手伝いいただきました本部役員さん始め各委員の方々,応援に駆けつけていただいた皆さん,ありがとうございました。
6年生 化石発見!?![]() ![]() ![]() 授業の最後には実物の化石を観察しました。恐竜の歯や三葉虫など,たくさんの化石を観察しました。次は、地層づくりに挑戦です☆ |
|