京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:874034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

春みつけにでかけました

画像1画像2画像3
 やっと春らしくなりました。
「春みつけに 行こう!」ということで学校の花壇や畑に。そして、上桂公園にでかけました。
どこも花がいっぱい。桜も満開!!
みんな嬉しそうに ウキウキと春を楽しみました。

交通教室(1年) 1

4月13日(金),西京署交通課,西京区役所町づくり推進課,桂川交通安全推進会,桂川小学校PTAの方々にお世話になり,1年生対象の「交通教室」を行いました。
まず始めに,交通安全についてのお話を聞きました。
そして,車に気をつけながら実際に道を歩く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

交通教室(1年) 2

道を横断するときは,必ず右左の安全を自分の目で確認し,安全とわかってから渡ります。その他,いろいろな信号機のことや傘の持ち方に至るまで,くわしく教えていただきました。今後,子どもたちが今日の学習を自分の生活に生かして,安全に過ごすことがいちばん大事です。
また,普段から大人が子どものお手本となるような行動を見せることが大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

入学お祝いと進級お祝い!

画像1画像2画像3
 入学と進級のお祝いをしました。

みんなでホットプレートで「もちもちウィンナーピザ」作りをしました。

 おもちとウィンナーを小さく切ったものを ホットプレートにならべ

上からとろけるチーズをかけて20分ぐらいたつと・・・

とってもおいしそうな「もちもちウィンナーピザ」ができました。

みんなでアツアツのうちに食べました。

 この1年がんばるぞ〜 オ〜!! 

初めての給食当番

1年生は,給食室のどこにどんな食缶があるか,それをどのように運ぶかについて教えてもらって,教室まで運びました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

4月12日(木)の給食は「牛乳,こがたコッペパン,スパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソティ,りんごゼリー」でした。
1年生もおいしくいただきました。
画像1
画像2

練習しよう

2年生は,カタカナの練習や漢字の練習をしています。
漢字は,まず書き順を覚えながら腕を伸ばして大きく書きました。
画像1
画像2

芝生のところで

1年生は芝生広場で走ったり,遊具の使い方を学習したりしました。
柔らかい芝生の感触も楽しんでいるようでした。
画像1
画像2
画像3

満開の中を

学校の桜の花がようやく満開になりました。
その中を子どもたちは元気に登校してきました。
あいさつの声も大きく,「新しい学年で頑張るぞ」という意気込みが感じられます。
画像1
画像2
画像3

楽しくスタート!

画像1画像2画像3
 4月に新しいお友達が入ってきました。

そこで,みんなで学校ミニ探検に出かけました。

花壇やアルプス。校門の近くには桜も咲いていました。

「きれ〜い!」「わ〜さいてる〜。」とうれしい声がひびきました。

みんなと楽しいスタートがきれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 トイレ清掃,フッ化物洗口
10/26 遠足(1,2年),4年社会見学
10/29 やきいも読書週間(〜11/2),児童集会,ブックトーク,フレンドリータイム,クラブ
10/30 牛乳パック・アルミ缶回収,3年社会見学
10/31 トイレ清掃,絵本の日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp