京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:42
総数:873968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年生「お話の絵」

お話を聞いて,そこから自分がイメージした色で色画用紙を作りました。いつもなら筆を使いますが,今日はスポンジを使いました。初めての経験に,ちょっとドキドキしながら取り組みました。上から下に行くにつれ,だんだん薄くなっていき,自分だけの色画用紙が完成しました。
画像1

朝読書

2年生も朝の10分間の読書を頑張っています。
全員静かに集中して読むことができます。
画像1

アーバンヴィラ上桂

9月5日,3年生は総合的な学習で,地域にある介後護付有料老人ホーム「アーバンヴィラ上桂」の職員の方ほか地域の方々等に来ていただいて,「認知症」について教えていただきました。
映像をまじえて説明をしていただき,とてもわかりやすかったです。
画像1

小中授業交流会

9月4日,桂中学校ブロック3小学校の教職員が中学校の授業を参観し,合同で授業研究会を行いました。
小中9年間の教育を見通し,子どもたちに身につけさせたい力や指導法等について,お互いに忌憚のない意見を出し合いました。

画像1画像2

身体計測(3年)

夏休み明けに全学年,身長と体重を計ります。
3年生もだいぶ成長したようです。

画像1

トントンサクサク木の名人

3年生は,釘や金づちを使って,釘の打ち方・並べ方,板のつなぎ方を工夫しながら作る学習をしています。
釘を思うとおりに打つことはなかなか難しく,試行錯誤しながら作っていました。
画像1

ジョイントプログラム

5年生と6年生は,夏休みに「おさらいプリント」で学習したことが身についているかどうか,確認テストをしています。
その結果を受けて,「ふりかえりプリント」でさらに理解を図ります。
画像1
画像2

夏休みの作品(6年)

6年生は,自由研究を頑張りました。
その成果が教室に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学

8月31日,5年生は社会見学に行きました。
朝日新聞大阪本社に到着しました。
記念撮影を終え,見学します。
これから見学させてもらう所は撮影禁止です。



画像1
画像2

カレンダーを作ろう

2年生は,コンピュータを使ってカレンダーを作りました。
キューブきっず2というソフトを使うと,2年生でも簡単に作れます。
印刷もできました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 トイレ清掃,フッ化物洗口
10/26 遠足(1,2年),4年社会見学
10/29 やきいも読書週間(〜11/2),児童集会,ブックトーク,フレンドリータイム,クラブ
10/30 牛乳パック・アルミ缶回収,3年社会見学
10/31 トイレ清掃,絵本の日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp