京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:58
総数:584939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 ペンギンの行進

 鳥羽水族館で,ペンギンの行進もみました。
画像1

感嘆符 セイウチのショーに興味津々

 子どもたちは,セイウチのショーを観ています。
楽しいでしょうね・・・・。

いいなあ〜!
画像1

感嘆符 鳥羽水族館に着きました!

 予定通り,10:30に鳥羽水族館に到着しました。今頃は,いろいろな海の生き物に出会っていることでしょう。
 
 昼食は,こちらのフェリーターミナルレストランでいただきます。
画像1

感嘆符 さようなら”みさきの家”

 2泊したみさきの家を退所します。
 学校では,体験できない活動を通してたくさんのことを学んだことでしょう。わざわざ,三重県まで行って活動をするのです。楽しむだけではないのです。友だちと協力すること,施設の方々にお世話になっているということ,責任ある仕事をするということ,なぜ,あいさつが大事かということ,なぜ,ルールを守らなければいけないのかということ,などなど多くのことがわかるのです。
 
 先ほど,退所式を終えました。子どもたちは,どんなことが心に残っているでしょうか。この体験は,大きな財産になるはずです。
 ありがとうございました。”みさきの家の方々”そして,さようなら”みさきの家”。
画像1

感嘆符 幻想的な・・・

 キャンプファイヤーはできませんでしたが,プレーホールでのファイヤーをしました。
 幻想的な雰囲気に包まれ,心地よい空間になります。
 今の6年生のときにも,屋内でしましたが,心に残る炎でした。
 
 子どもたちは,その雰囲気を感じているのか,どうかわかりませんが,とっても盛り上がったようですよ。
画像1

感嘆符 プールも最高!

 昨日,雨が降ったり,止んだりのお天気でしたが,宮崎浜での磯観察ができました。そのあと,みさきの家のプールに入りました。みさきの家のプールもとっても気持ちがいいです。解放感があり,ゆったりと遊べます。
 海に行って,プールでも泳いで・・・。野外活動ならではですね。
画像1

ともだちの日

9日(月)はともだちの日でした。
今回は,「なかよくなろう」ということで,西京極小学校区から西総合支援学校に通われているKさんが交流学習に来てくれました。
体育館に集まって質問コーナーやうた遊びなど楽しい時間が過ごせました。

100人近い1年生を前にたくさんの質問に堂々と答えてくれたKさん。西京極小学校にまた遊びに来てほしいと思います。
画像1画像2

感嘆符 浦山ラリー

 「みさきの家」の施設内をあちこちと移動しながら問題に答えていくというウォーキングラリーです。地図を見ながら,グループの友だちと協力しながら数々の難題をクリアーしていくのです。1時間以上は歩き続けますから,結構な距離になります。
 指導者は,ポイントに待機をしています。

 すべてクリアーできたでしょうか・・・。
画像1

感嘆符 宮崎浜での磯観察

 雨は,降ったり止んだりだそうですが,磯観察ができました。子どもたちは,海の生き物をたくさん見つけているようです。
画像1
画像2
画像3

献立紹介〜チキンカレーシチュー〜

画像1画像2
 朝一番に「中田先生!今日はカレーやよね!」と,ある子は嬉しそうに声をかけてくれました。しかし・・・。あれ?と思い,「今日はカレー”シチュー”だよ!」と返事をすると,「え?何か違うの?」と驚いた様子でした。

 さて,カレーとカレーシチューでは,何が違うのでしょうか。

 給食では,カレーシチューはパンと組み合わせるお料理で,カレーよりもとろみが少なく,あっさり仕上げています。また,カレーはご飯に合うように,濃い口醤油を加えるなど,主食に合わせて食べやすいように調味料を変えています。
 すこし違いはありますが,”カレー”という名前がつくと,どちらにしても子ども達にはとても人気の献立になるようです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 古紙回収
10/26 古紙回収
4年歯科検診
10/30 右南支部育成学級合同運動会 3年歯科検診
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp