京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up52
昨日:41
総数:585175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

まごはやさしい〜ごま〜

画像1画像2
 昔から伝わるバランスの良い食事の覚え方『まごはやさしい』の【ご】は,ごまです。今日の献立の「三度豆のごま煮」には”すりごま””ねりごま”の2種類を使いました。すりごまは,炒ることで香りをだして加えます。ねりごまは,炒ったごまをクリームのようになるまで細かくすりつぶしたもので,なめらかな口当たりが楽しめるようたっぷり加えました。
 子ども達には,ごまクイズとともに,1粒に栄養がぎゅっとつまっている”ごま”について紹介しました。

感嘆符 ぐるぐるうずまき

 3年生の団体競技です。気持ちを合わせないとなかなかうまくいかないのです。頭上から,足元からと竹の棒がやってきますから,うかうかできません。
画像1
画像2

感嘆符 元気をチャージじょいふる玉入り

 運動会といえば,つなひきに玉入れはなくてはならないですよね。1年生の団体競技です。入場が,たいへんかわいらしいダンス付きです。本当に楽しんで踊っていました。元気をもらいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 応援合戦

 運動会では,なんと言っても応援合戦に力が入ります。応援団長は,花形しょうか・・・!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 西京極わが町音頭

 毎年,運動会の種目に『西京極わが町音頭』があります。もちろん,大きな意味をもつのです。今,すぐに子どもたちが,気付けることではないかもしれません。ただ,のちのちとても心に残ることになるでしょう。「6年間毎年,運動会で踊ってたから,体にしみついて,今でも音楽がかかったら,踊れるね。」と,10年後,20年後,子どもたちは言っていることと思います。
 地域の方々は,西京極をいつまでもいついつまでも子どもたちに愛してほしいと願っておられます。
 この音楽が,流れるといくつになっても体が動きだしますよ!
 今日もとても楽しく踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会のランチタイム

 午前中の種目を終えた子ども達は,「お腹すいた〜!」「牛乳を一気飲みしたい!」と言いながら給食室へやってきました。今日の主菜は『チリコンカーン』!血液や筋肉をつくる良質なたんぱく質を含む大豆がたっぷりのメニューです。運動量の多い時には,ぴったりのメニューですね。
 教室をまわると,敷物をしき楽しく食べる様子や優勝するぞ〜と話をしている様子がみられました。子ども達は午後の種目で力を発揮できるよう,もりもり食べていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 選手リレー

画像1
 1・2・3年生の選手リレーです。
今年度は,リレーの競技の特性を生かして,希望する子どもたちから選ぶのではなく,タイムで競い合い,その結果選手を選びました。
 選ばれた子どもたちは,色の代表として,そして,色の代表を一生懸命に応援します。
 応援が,たいへん盛り上がりました。
画像2

感嘆符 よさこいソーラン

 指導者は,よさこいソーランの練習を通してひとつのことに必死になって取り組むことの楽しさもたいへんさも感じてほしかったのだと思います。しんどいことだけど,楽しかったと一人一人に思ってほしかったのだと思います。
画像1
画像2

感嘆符 よさこいソーラン

 4年生の演技「よさこいソーラン」です。力強く踊っていました。たくさん練習したことが伝わってきましたよ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなでひっぱれ!

画像1
 2年生と5年生の兄弟学級種目です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 古紙回収
10/26 古紙回収
4年歯科検診
10/30 右南支部育成学級合同運動会 3年歯科検診
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp