京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:29
総数:424330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年生みさきの家6

三日目の朝

今朝も全員元気です。
さわやかな朝の空気を吸って朝の集いを行いました。
画像1

4年みさきの家5

晴れ渡った空の下,所内オリエンテーリング。
地図を手がかりにグループで助け合って,クイズを解きながら進みました。
画像1

4年みさきの家4

画像1
画像2
画像3
2日目の朝。みんな元気です。

朝の集いでは朱六小学校と校歌や学校紹介をしました。


深谷水道を眺めながらの朝食は気持ちがいいです。
船も行きかっています。

4年みさきの家3

画像1
画像2
画像3
宮崎濱での磯観察

マリンランドのスタッフから磯観察の仕方や海の様々な生き物について教えていただきました。

ヒトデやウニ,フジツボの観察をしました。

4年みさきの家2

画像1
予定より早く,到着できました。先に入所式をして,所長さんから挨拶をしっかりしようということと,5分前行動などのお話を聞きました。

この後,お弁当を食べる予定です。


次回は明日(27日)の午前中にアップする予定です。

4年みさきの家1

4年生は,今日から2泊3日でみさきの家での野外学習が始まります。まず,出発式を学校でしました。「キャンプファイアーや水族館が楽しみです。」という児童の出発のことばがあり,ハキハキと話せていました。出発式を終えて,バスに乗って出発しました。
みさきの家で,友だちのいいところがたくさん見つかるみさきの家になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

よんでよんで4年

画像1
画像2
画像3
子どもと本の会の方々による4年生のよんでよんでがありました。4年生は26日から奥志摩みさきの家で野外学習を行います。そのことにちなんで「うみのがくたい」の読み聞かせと,いろいろな海に関する本の紹介をしていただきました。みさきの家に行くことがますます楽しみになってきたようです。

町たんけんへ行きました!

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科の学習で学校の周りの様子を調べています。
今日は町たんけんに出かけました。
学校から見て西のコースでした。

歩道橋の上から方位磁針を片手に方角や道の名前を確認しました。
カナートやイズミヤなどの大型スーパーや左京図書館、児童館などをがありました。

最後には公園でわかったことをカードに書きこみました。


金環日食

画像1
画像2
画像3
21日(月)の朝,ようとくサイエンススクールがありました。「金環日食をみよう」ということで,朝早くからたくさんの児童・保護者が養徳小学校の運動場に集まり,観察会を行いました。遮光板を通して太陽のリングをはっきりと観察することができ,感激しました。

5/16(水) 2年生 宝ヶ池子どもの楽園に行きました。

画像1画像2画像3
 当日は天気もよく、気持ちよく遊ぶことができました。川遊びでは、ザリガニやかにをつかまえたり、石をつなげて遊んだり、泳いだり(?)して、楽しく過ごしました。おいしいお弁当を食べたあとは、子どもの楽園で思い切り遊びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 自由参観日
10/26 歯科検診1・3・5年
10/29 友だちの日   委員会活動  大文字駅伝予選会前健康相談
10/30 遠足予備日
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp