京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:45
総数:649501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

授業再開

画像1
画像2
画像3
残暑厳しい中ですが,今日から前期後半の授業が始まりました。やはり,子どもたちの姿あっての学校です。朝会では,学校長から夏休みをふり返る話の後,転入生の紹介があったり部活動等の表彰があったりしました。全校音楽も元気よく歌っていました。

PTA京都大会

PTAの全国大会が京都で行われています。

各学校の取組を「PTA壁新聞」にして展示されていました。
錦林小学校の壁新聞は,学校の様子やPTAやちいきの取組などわかりやすく内容豊富なとてもすばらしい作品でした。

画像1

夏休み終了間近

夏休みも終了間近となりました。来週からは,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきます。前期後半の学習がスムーズに行くように教職員のほうも準備を整えています。授業力アップのための研修を行ったり,環境整備をしたりして子どもたちの登校を待っています。
画像1
画像2
画像3

岡崎中学校ブロック夏期研修会

画像1
画像2
画像3
昨年度より始まった「岡崎中学校ブロック夏期研修会」,今年度も岡崎中学校,第三錦林小学校,新洞小学校,と本校の教職員が一同に会して,8月7日に開催ました。,同じ中学校区で子どもたちを育てていくという視点で,大切にしたいことを,4校の教職員で話し合いました。今後も4校で協力し合い、よりよい教育環境を創造していきたいと思います。

お琴クラブ練習

9月のふれあい祭りのオープニングにお琴クラブの演奏があります。夏休み中ですが,参加できる子どもたちに練習日を設けて教えてもらいました。「さくらさくら」を上手に演奏できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

夏の朝の風景

 毎日うだるような暑さが続いています。朝には,校門から見える緑のカーテンが立派に花をつけ涼しさを感じさせています。プランターの花も水やりで息を吹き返しています。
画像1
画像2
画像3

科学教室2

科学教室では,ハンカチの染め物をしました。
まず,玉ねぎの皮をたいて染め物の液を作ります。
次に白いハンカチに輪ゴムを使ってしぼりをします。
そしてた玉ねぎの液の中にしぼったハンカチをつけて染めます。

しばらくつけたあと最後にミョウバン・塩化鉄・硫酸銅のそれぞれの水溶液につけて定着させました。

つける液によって染め上がりの色が違うのでみんなとても不思議そうに染めていました。

身近な玉ねぎを使って自分だけの絞りのハンカチができてみんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

科学教室1

 夏休みの一日を使って,マーブルポケットの方による科学教室がありました。参加申し込みも50人をこえ,みんな楽しく活動していました。玉ねぎの皮をゆでてできた汁で染めを経験しました。「いいのができた」と見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

学校視察 韓国より

画像1
画像2
画像3
韓国の「全羅南道教育庁」より26名の方々が,学校視察で錦林校に来られました。子どもたちの様子は,プールでしか見ていただけなかったのですが,学校施設を見ていただいたいた後,大変熱心に日本の学校の様子を質問されていました。

夏休み土曜読書

 土曜読書に毎回来ている6年生が,参加者相手に紙芝居をしてくれました。子ども同士の読み合いは,違った読書の楽しさを感じるものになりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp