京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:77
総数:547261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

10月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 鯖の竜田揚げ
 野菜の金平
 みそ汁

「金平」の語源は、坂田金時(さかたのきんとき=金太郎)の子供である坂田金平(さかたのきんぴら)がとても強く、丈夫でした。このことから、かたくて黒く、長いごぼうを甘辛く炒めた物を『きんぴら』と言うようになりました。今では他の野菜を使ったものもそう呼びます。

画像1

6年修学旅行 祈り

画像1画像2
平和集会です。厳かな雰囲気の中、平和の尊さ、祈りを捧げました。
原爆がおとされた8月6日と同じ、青空のした、語り部さんの話を聞いたのもあって、みんな真剣に原爆ドームを眺めていました。

6年修学旅行  昼食

画像1
待ちに待ったお弁当。朝早い時刻に家を出たので,みんなおなかがぺっこぺこです。おうちの方に早起きしてつくっていただいたお弁当をおいしく食べています。

6年修学旅行 平和記念資料館

画像1
当時10歳5年生で被爆した
語り部、北川さんから
貴重なお話しを聞かせていただきました
原爆の悲惨さ悲しさだけでなく
命の尊さ平和の大切さをお話ししてくださいました
どの子も真剣な目で聞き入っている姿が印象的でした

10月24日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ミルクコッペパン
 牛乳
 海老と豆腐のケチャップ煮
 ほうれん草ともやしの炒めナムル

今日は生姜、豆板醤で味付けしたケチャップ煮にナムルという中華の献立です。

画像1

10月23日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 和風ドライカレー
 カットコーン
 野菜のスープ煮

今日のドライカレーには牛蒡・こんにゃくが入りました。スープ煮は大豆・手ぼう豆・金時豆・枝豆が入りました。カットコーンは子供たちに大人気でした。

画像1

第二回 たてわり給食

今日は今年度二回目のたてわり給食です。
6年生は机の準備,今年から4・5年生が給食当番をしています。
エプロン・マスク・三角巾をして,たてわりグループで協力して給食の準備をします。
配る時も,低学年用・中学年用・高学年用と,量を考えて入れてくれます。頼もしいですね。
給食当番さんが返ってくるまでに3年生が配膳台の準備をします。おぼんを洗ったり,牛乳バケツの準備をしたり,大忙し!
一年生はいただきますのあいさつをします。お兄さんお姉さんの前で,ちょっぴり緊張気味のごあいさつ。おいしくたのしくいただきましょうね。
ごちそうさまは2年生,おいしい給食「ごちそうさまでした!」

画像1画像2画像3

10月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 ハッシュドビーフ
 野菜のホットマリネ

今日は縦割り給食の日でした。1年生から6年生までがそれぞれの役割分担をして給食を楽しみました。

画像1

10月19日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 梅鮭ごはん
 牛乳
 黒豆の五目煮
 みそ汁

今日は梅で味付けした鮭を教室でご飯と混ぜ合わせます。混ぜご飯の時はいつも以上によく食べてくれます。

画像1

10月18日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 親子煮
 ほうれん草と白菜のごま煮
 りんご

鶏肉と鶏卵で作る親子には、そのまま食べたりご飯にかけたりなど色々楽しみながら食べています。デザートには今から美味しくなるりんごがつきました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
10/25 6年修学旅行 26日まで
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp