京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up53
昨日:72
総数:501620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

応援練習

いよいよあと一週間で運動会本番です。本校は赤・白・青の三色対抗になっています。応援団のみんなは昼休みに練習を重ねていますが,全校が3色に分かれて応援の練習をしました。まだ息を合わせて、、というところまではいきませんが,どんなことをするかがわかり,やる気がわいてきたようです。当日午後の部の一番最初に行われます。ぜひ観戦,応援をお願いいたします。
画像1画像2画像3

トワイライトコンサート2012

画像1
画像2
画像3
 9月22日(土)新町小学校PTAの皆さまのご支援を受け,体育館において,「トワイライトコンサート2012」が開催されました。
 1部では,大勢のお客様を迎え,新町校音楽部の子どもたちが,春から一生懸命取り組んできた「リズムアンドポリス」「魔女の宅急便より」の2曲を心を合わせて演奏しました。みんなとても緊張していましたが,本番は堂々と演奏することができ,満足して発表を終えることができました。
 2部では,上京中学校吹奏楽部のすばらしい演奏を聞かせていただき,すてきな音楽交流の場をもつことができました。コンサートにお集まりの皆さまも,曲に合わせて手拍子をしたり,歌ったりと心ゆくまで演奏を楽しんでおられました。
 トワイライトコンサートにご協力いただきました上京中学校吹奏楽部の皆さま,またPTA・地域の皆さま,すてきな会を開いていただき,本当にありがとうございました。

9月20日(木) 今日の給食

今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐と青菜のスープ・黒大豆(カリカリ)

今日の献立は子ども達に大人気の「プリプリ中華炒め」です。

ごま油・料理酒・濃口醤油で下味をつけた鶏肉としょうが・にんにく・人参・三度豆・こんにゃく・うずら卵・たけのこ・椎茸を炒めて砂糖・トウバンジャン・しょうゆ・米酢で味付けしました。
使っている材料の色々な触感を感じながら食べるのにお勧めの献立です。

1年生の感想
プリプリ中華炒めがおいしかったです。
うずらたまごがおいしかったです。
また作ってください。

2年生の感想
黒大豆がおいしっかたです。

大根の種をまきました

画像1
画像2
画像3
 4年生が,西賀茂農園で大根と聖護院かぶらの種をまきました。1年生が,春から育てていたポップコーンの収穫が終わった畑を,学校運営協議会食育企画推進委員会の方々にお世話いただいて耕していただきました。その後,畝を整備していただいて,冬野菜の代表,大根とかぶらを育てることになりました。
 同じように,3年生の大豆の収穫が終わり,その後に,6年生が,大根と聖護院かぶらの種をまきました。
 となりの畝では,2年生のさつまいもが,収穫のときを待っています。また,5年生の水田では,稲穂が風に揺れ,秋の訪れを感じさせます。

全校練習その1

画像1
画像2
画像3
初めての全校練習がありました。入場行進や全校ダンス,つなひき,大玉送りなど本番をイメージして実際の場所を確認したり運動したりしました。もうすぐ運動会です。それぞれの学年の練習も熱が入ってきました。どうぞご期待ください。

9月19日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
ごはん・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソティ

ビーフシチューはカレーと同じように給食室でルーを手作りにしています。
ランチルームに来た2年生は「やったー!カレーや!!」と大喜びでしたが「今日はカレーじゃなくて,ビーフシチューやし,ごはんにはかけないよ!」の一言で「エー!カレー違うのや?!」「でも美味しいな!!」と言って満足そうに食べていました。

1年生の感想
ビーフシチューがおいしかったです。

9月18日(火)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鯖の生姜煮・味噌汁・三度豆のごま煮

二枚におろし,骨付きの鯖の身をせん切り生姜と三温糖・料理酒・濃口醤油でコトコトと炊きました。ゆっくり炊いてもらったので味がよくしみ込みご飯がすすみました。

三度豆のごま煮はゆでたての三度豆を練りごま・すりごま・濃口醤油で煮ました。ゴマの風味がとても美味しかったです。

1年生の感想
さばのしょうがにがとてもおいしかったです。だいすきになりました。

さばのしょうがにはにがてだったけど,たべられました。

2年生の感想
三度豆でのごま煮がとてもおいしかったです。

1年国語 「ゆうだち」

画像1
画像2
画像3
 1年生が国語の研究授業で「ゆうだち」の学習をしました。たぬきのことうさぎのこが,はげしいかみなりの鳴る夕立にあって,地面にたおれるようにふせてしまうのですが,気がつくとぴったりと寄り添っているというお話です。
 その場面の様子や気持ちを読み取るために,読み手の児童の声に合わせて,お面を付けた子が動作をしました。子どもたちは,たぬきのことうさぎのこになりきって動作をしました。また,読み手の子どもたちは,動作をする子を見ながら,おもいをこめて文章を読みました。なんともいえないやさしい雰囲気が教室を包みました。

2年生 わくわく学習発表会

画像1
画像2
画像3
 9月14日(金)・18日(火)2年生が,わくわく学習発表会を開きました。
 2年生は,生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,校区のいろいろなお店や場所をグループに分かれて“たんけん”してきました。そして,そこで見つけたヒミツや教えていただいたステキを紙芝居やクイズ,ペープサートにして伝えてくれました。
 新町校では,国語科を中心に,相手意識をしっかりもって,聞いたり,話したりすることを実践してきています。14日は,1・3年生に対して,18日は,たんけんでお世話になった方々・地域・保護者の方々に対して,目的意識をもって発表することができました。
 2年生は,たんけんのときには,たんけん場所の方にとてもていねいにお話をしていただき,また,学校運営協議会の方や保護者の方にも,行き帰りの安全を見守っていただきました。子どもたちは,また,新町のことが大好きになりました。ありがとうございました。

京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会

画像1
画像2
画像3
 9月17日(月)西京極競技場にて,京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会が行われました。新町小学校からは,6年生が,800m走,走り幅跳び,4×100mリレーに出場し,保護者・地域の皆さまの声援を背に受けてがんばりました。
 毎朝・放課後,学校の運動場や御苑で一生懸命走っている成果が発揮でき,「緊張したけどがんばれた!」「自己ベストがでた!!」と,次への目標が持てた子どもたちでした。また,友だちが走っているときには,声をからして応援する姿から,新町のチームワークのよさを感じました。
 結果,800m走で,2名の児童が予選を通過し,京都府大会に出場することが決まりました。また,10月8日(月)の全市陸上記録会にも,6年生がチャレンジします。毎日の練習をがんばってほしいものです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp