京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up13
昨日:123
総数:521414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 “音楽と天体観測の夕べ”〜音楽編〜 <その5>

 演奏の最後は、3年生の一人一人に花束が渡され、花道から体育館の後方に11名が並び、1・2年生だけでの演奏を、“頑張れよ!”と心の中で励ましながら、見守るように聞いてくれていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “音楽と天体観測の夕べ”〜音楽編〜 <その4>

 たくさんの保護者・地域の方々、吹奏楽部を始めとする卒業生たち、小・中学校の先生方。その数ざっと150名。ありがたいですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “音楽と天体観測の夕べ”〜音楽編〜 <その3>

 今日の曲目は、オープニング曲に続き、「学園天国」「メイク・ハー・マイン」「sing・sing・sing!」「風になりたい」「ゲールフォース(吹奏楽コンクール“金賞”曲)」「ウィアーオールアローン」「青春の輝き」が順番に演奏されました。

 どのパートも真剣そのもの。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “音楽と天体観測の夕べ”〜音楽編〜 <その2>

 3年生の紹介がすべて終わると、部長さんの司会で曲目が紹介され、演奏がいよいよ始まります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “音楽と天体観測の夕べ”〜音楽編〜 <その1>

 暑さも過ぎ去り、清々しい秋のひとときに、ぜひ音楽に耳を傾け、雄大な星空を眺めていただきたいという思いから、洛西中学校と“おやじの会”との共催で、10月21日午後5時から約3時間余りにわたり、本校の体育館及びグランドにて“音楽と天体観測の夕べ”を実施しました。

 日没近づく5時ごろになると、体育館からは吹奏楽部が演奏する曲が聞こえてきました。オープニング曲はワンピースの主題歌として有名な“ウィーアー!”です。
 この定期演奏会は、3年生にとって最後の舞台(引退)となる特別なもので、それだけに、吹奏楽部員全員の思いのこもった演奏となりました。とくに引退する3年生の紹介のときや、3年生一人一人が演奏場所から立ち上がり、顧問から花束を受け取って花道を退場するときには、会場からの拍手も一段と大きくなり、その場にいる保護者・地域の方々、卒業生のみなさん、小・中学校の先生方の胸を熱くしてくれました。

 この日で引退する3年生にとっては、吹奏楽部での思い出は、楽しく嬉しいものばかりではなかったかと思います。でも、この2年半の中で経験したことは、きっとこれからの君たちにとって、大きな力、大きな支えとなってくれるはずです。

 本当にお疲れ様でした。君たちの演奏は、洛西中学校や地域にいつも元気を与えてくれました。ありがとう。

 演奏会のようすをお伝えします。
 この日で引退する11名の3年生の名前や所属パートが、顧問から紹介されます。会場からは温かく大きな拍手が…。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 見事な歌声、すばらしい発表!! 多くの感動ありがとう!<その10>

 展示発表の最後は、6組の作品です。日頃の授業の中で取り組んできたものが飾られていました。
 絵本や組みひも、草木染め、絵画や立体の作品、洛西校区内の地図、そして、畑仕事でつくった野菜などがきれいに並んでいました。
画像1
画像2
画像3

見事な歌声、すばらしい発表!! 多くの感動ありがとう!<その9>

 技術科では、5月中旬頃から取り組んでいた“緑のカーテン”の活動結果を報告したものが飾られました。
 ゴーヤやヘチマの葉が、この夏は南校舎の窓ガラスを覆い、夏の厳しい太陽の日差しをかなりさえぎってくれました。

 また、保健室の方では、文化の部の会場図製作にあたり、とてもきれいなデコレーションの案内板が完成しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 見事な歌声、すばらしい発表!! 多くの感動ありがとう!<その8>

 英語科は3年生の作品として、英語で書かれた“外国製品”を紹介したポスターが展示されていました。お菓子など食べ物に関するものがとても多かったです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 見事な歌声、すばらしい発表!! 多くの感動ありがとう!<その7>

 国語科はおもに書写の作品が展示されました。
 1年生は“大地”、2年生は“挑戦”、3年生は“情趣”という漢字の書写です。
 夏休みの宿題となっていた“俳句”の作品も同じく飾られていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 見事な歌声、すばらしい発表!! 多くの感動ありがとう!<その6>

 理科は自由研究が夏休みの宿題でした。
 夏休みという時期的なものとして、台風やゲリラ豪雨などを扱ったレポートや、富士山、植物などの自然に目を向けたレポート、最近話題になっているDNAに関するもの、定番の「10円玉をピカピカにするには?」など多くの作品が飾られていました。

 その中でも、“創造性コンクール”に出品した3つの作品はとてもすばらしく、洛西中学校に対し学校賞「日本弁理士会近畿支部長賞」を与えていただきました。とても光栄なことです。
 また、2年生のKくんの作品は最優秀作品として選ばれ、京都府の代表として“全国大会”に出品されることになりました。(詳細はまた別の機会でお伝えします)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp