京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:22
総数:563751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ 「がんばった 運動会」

画像1画像2画像3
運動会が終わりました。

運動会当日だけでなく,約1ヶ月間,子ども達は一生懸命に運動会の活動に取り組んできました。

普段の時間割が変更になったり,長時間の練習となったり…
子ども達にとっては大変な期間だったことと思いますが,それを乗り越えて,当日,練習の成果を発揮できたと思います。

子ども達の成長がとても嬉しかったです。


たくさんのご支援と応援,ありがとうございました!

1年 算数△かたちづくり△ 2012/10/24

算数は新しい学習「かたちづくり」が始まりました!

1時間目の今日は,三角形の色板を使って,
教科書に示された形と同じ形をつくる授業でした。

作ったあとは,できた形を見ながら気付いたことを発表しました。
「色板を○まい使ったよ!」
「三角4まいで四角が作れるよ!」
「三角2まいで大きな三角になる!」
など,多くの発見をして声を上げていましたよ!

その後は,6まい・7まい・8まい・9まいの色板を使い
自分で考えた新しい形を作ることに挑戦しました。
ペンギンやきつね,ロケットなど,
カラフルで面白い形をたくさん作り上げていました。


画像1画像2

3年 音楽会に向けて…! 2012/10/24

画像1画像2
11月末にある音楽会に向けて,学年で合同音楽を始めました。

まず合唱の練習です。『 With You Smile 』という曲を練習しています。3年生になりたての頃と比べて,全体的に響きのある歌声になってきています♪

次にリコーダーで『 世界に1つだけの花 』を練習しました。指使いの難しい音もありますが,一生懸命に演奏しています。

まだまだ未完成ですが,頑張っていきます!

3年 太陽の観察☆ 2012/10/24

画像1
先週,理科では影の動きを観察しました。影は時間とともに移動し,大きさも変わることがわかりました。今日は太陽の動きを観察します。

右手に方位磁針,左手に遮光板を持ち運動場へ!
観察結果を地面に記録しました。

10時 → 南よりの東
12時 → ほぼ南
14時 → 南よりの西

太陽は東からのぼって,南の高い空を通り,西へしずむことがわかりました。

3年 ローマ字の学習 2012/10/24

画像1画像2
国語では,ちいちゃんのかげおくりと平行してローマ字の学習を進めています。

アルファベットを見ながら丁寧になぞっています。

なんだか1年生でひらがなの学習をしている時を思い出しますね☆

給食室からこんにちは 2012/10/24

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁』です。

 「肉みそ納豆」は,昨年,納豆を初めて使ったメニューです。今回で2回目の登場です。納豆の好きな給食当番の子は,サービスホールで「納豆や,納豆や」と喜んでいました。「手巻きのり」がついているので,肉みそ納豆を具にして,のり巻きにしていただきました。

 苦手な子もいますが,2年生の教室では,「にんにくが入っている!納豆嫌いやけどにんにくが美味しい」と言いながら,残さず食べていました。

 (写真右は,納品された冷凍の納豆です。)

 「キャベツの吉野汁」もおだしがとても美味しかったです。 

給食室からこんにちは 2012/10/23

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『ミルクコッペパン・牛乳・ボルシチ・ごぼうのソティ』です。

 「ボルシチ」はロシアの煮込み料理です。肉や野菜をたくさん入れて,ビーツ(赤カブに似た野菜)で赤色をつけて煮込んだ料理です。
 給食では,牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・キャベツ・トマト(缶)を煮込んで,トマトケチャップで赤い色をつけています。仕上げにヨーグルトを加えています。

 副菜は「ごぼうのソティ」です。ごぼうの歯ごたえが美味しいという感想が多く聞かれました。

 今日のランチルーム給食は5年生です。みんなで楽しくいただきました。

★4年・ビオトープ池の生物★2012/10/24

画像1
★4年・ビオトープ池の生物★2012/10/24
 先日,ビオトープ観察会で明らかになった生息生物を図鑑で調べ,写し書きする学習をしました。
 この写し書き,なかなか学びの多い学習方法です。
 トレーシングペーパーを使って,ただ,写し書くのですが,写し書きしながら,いろいろなつぶやきが聞こえます。

 「こいつが,アキアカネだったのか〜」
 「おっ!きもっ!こんな模様があったんだ〜」
 「この虫,こんな大きさやったんや〜○〜○mmってかいてあるわ〜」

 ただ見るだけでは学べないことをこの写し書きで学ぶことができます。★ミ!

★4年・大好評手巻き給食★2012/10/24

画像1
★4年・大好評手巻き給食★2012/10/24
 今日の給食は,手巻き給食でした。
 自分で海苔をつかって,おいしい手巻きおにぎりを作ってたべる給食です。
 今日の具は,なんと,肉みそ納豆でした!
 いつもいじょうに楽しく,おいしく給食をいただきました!★ミ!

★4年・代休のすごし方★2012/10/24

画像1
★4年・代休のすごし方★2012/10/24
◆きのう,運動会の代休でした。いとこがきていっしょに遊びました。すごく楽しかったです。それで,英語にいきました。いとこともっと遊びたかったので,いやでした。でも楽しかったです。
◆ぼくは,代休にゲームをしたり,勉強をしたりしました。ぼくは,代休がすきです。なぜかということ勉強がゆっくりできるからです。代休日楽しかったです。またあるのが楽しみです。
◆買い物にいきました。競馬場で志村けんを見ました。めっちゃすごかったです。映画を見ました。ゲームをしました。
それぞれ楽しんだ代休日だったようです!★ミ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp