京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up16
昨日:57
総数:648543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

フィリピンの歌とダンスを体験しました

画像1画像2画像3
10月24日(水)

 フィリピン出身の木之本マリルさんに,アジア部と日本語教室のメンバーが,フィリピンの「レロンレロンシンタ」という歌とバンブーダンス(ティニクリン)を教えていただきました。

 外国の歌を歌うのは難しいですが,みんなリズムにのって,フィリピンの言葉で歌うことができました。

 ダンスは,はじめ竹に足が挟まれないかと心配していましたが,すぐに慣れ,素敵なダンスが踊れました。

5年のページ 多文化推進事業の取組

10月24日(水)

 5時間目に1,2組合同で,多文化推進事業の取組として,フィリピンの国の学習をしました。

 ゲストティーチャーとして,フィリピン出身の木之本マリル先生に来ていただき,日本とフィリピンの生活の違いなどを教えていただきました。

 そのお話の中で,日本の「たこ焼」がフィリピンでも屋台で「サムライボール」という名前で人気があり売られているということを聞いて,子どもたちはびっくりしていました。
画像1

2年のページ  生活科の学習をがんばりました

10月24日(水)

 午後からの生活科の学習を,よその学校の先生がたくさん参観にこられました。醍醐西の先生に観てもらうのは,慣れているので普段どおりで授業にのぞめるのですが,今日は知らない先生ばかりだったので,少し緊張していたようです。もちろん一番緊張していたのは,担任の小島先生でした。
 でも,緊張感の中で子どもたちは,いいところを見せようとはりきって発表していたようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月24日(水)

 「ごはん」「キャベツのよしの汁」「肉みそ納豆」
 「ほうれん草のおかか煮」「手巻きのり」

 納豆について
 納豆は,大豆を納豆菌で発酵させたものです。
 大豆を水にひたしたあと煮ます。その後水をきり,納豆菌を混ぜて温かい所においておくと,発酵してねばねばした白い糸が出てきます。
画像1

4くみのページ 5分間走

10月24日(水)

 11月2日(金)に行われる支部育成合同運動会に向けて,体育の時間に「5分間走」をしました。
 5分間,同じペースで走りぬくことが大切です。本番前に自分のペースを確かめながら走りました。

画像1

5年のページ 流れる水のはたらき

10月24日(水)

 理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。今日は,運動場の築山を利用して,実際に水を流して水の流れ方,川のでき方などを確かめました。
画像1

4年のページ 自転車教室

10月24日(水)

 今日は,4年生の自転車教室がありました。
 そのために,醍醐西学区の交通安全対策委員の皆様,PTA役員さんをはじめ,醍醐10校区の交通安全対策委員さん,山科警察署の交通巡視員さんと,多くの皆様方のご支援をいただき,授業の中での自転車教室を実施しました。

 交通ルールの説明から,自転車の正しい乗り方まで,実際に子どもたち一人一人が自転車に乗って体験したり,お話を聞いて,とても貴重な体験学習になりました。

 今週27日(土)には,1〜3年生を対象にした自転車教室が行われます。
画像1
画像2
画像3

『放課後まなび教室』が始まりました!

10月23日(火)

今日から,後期の『放課後まなび教室』が始まりました。

5時間目の授業を終えた低学年が,どっと図書館へやってきました。
後期から,1年生も参加しています。
2年生はなんと,20人近くも参加しています。

こんなたくさんの子どもたちを支えて下さるのは,
地域の方や保護者の方が中心です。

放課後の子どもたちの学びをサポートして頂き,
本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月23日(火)

 「ミルクコッペパン」「ボルシチ」「ごぼうのソティ」

 秋においしい「ごぼう」

 ごぼうの根を食べる国は,世界中で日本と台湾だけです。
 ごぼうには,食物繊維が多く含まれています。食物繊維はおなかの中をそうじするはたらきがあります。
画像1

5年のページ 保育交流

10月23日(火)

 今日は,雨の中ですが5年2組の子どもたちが,お隣の中山保育園に保育交流に出かけています。

 かわいい園児たちと一緒に遊んだり,お世話をしたりして楽しく体験学習をしています。

 毎回,中山保育園の園長先生はじめ,先生方には,大変お世話になっています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 4年自転車教室 5年多文化推進授業 6年卒業記念アルバム写真撮影
10/27 土曜学習(1〜3年自転車教室) 少年補導日野デイキャンプ 児童館やんちゃワールド
10/29 クラブ活動
10/30 PTAバレーボール交歓会(伏見港体育館)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp