![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643989 |
図工〜お話の絵〜
3年生の教室では,お話の絵に取り組んでいました。「エレベータはひみつの扉」という物語を聞いて,想像をふくらませたことをイメージスケッチし,今日は本番の画用紙に絵の具やパス,コンテなど自分が選んだもので自由に描いていました。人物やエレベーターを別の画用紙に描いて貼り付けたりと工夫もしています。
楽しい作品が仕上がりそうです。 ![]() ![]() 今日の子どもたち
4時間目の様子です。
1年生の教室では算数科の学習をしていました。 文章題の情景がイメージしやすいように工夫されたプリンとノートに貼って,お話の順序に沿って,数図ブロックを操作しています。 1年生のこの時期,もう,3つの数の加減を扱う文章題を解いています。 2年生は,1番広い2組の教室に学年全体の子どもたちが集まっています。 中に入ってみると,早くも「桃山発表会」の演目で歌う歌の練習をしていました。 プリントを見ながら,初めての曲なのに一生懸命合わせて歌っています。 まだ,運動会が終わっていないというのに,発表会の練習が並行してできる子どもたちに驚きです。 6年生の教室では「お話の絵」の制作を進めていました。 お話の筋からイメージした自分なりの風景を,丁寧な筆運びで表現しています。麦畑が金色に輝いています。 毎日重ねられている運動会の練習。ともすれば心がそちらに流されがちですが,このように静かな心で集中して画用紙に向かっている姿から,上手に切り替えられる賢さが感じられます。 ![]() ![]() ![]() 授業実践力の向上を目指して
教員全員が自分の授業を公開し,それを他の教員が参観するという相互研鑽のスタイルで,授業実践力の向上を求める取組です。
今日の3校時,3年生2組の担任が国語科の授業を公開してくれました。 子どもたちは,ぼくが!,わたしが!と生き生きとした表情や言動で意欲的に学習に向かい,挙手の姿勢も,黒板のほうへと傾く勢いで熱心に授業に参加していました。 若年教員ではありますが,活気あふれる子どもたちを上手にコントロールしながら,ねらいに沿った学習活動を進めていこうとする「熱さ」が感じられ,他の教員も学ぶところがたくさんあったと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 どうぶつ園のじゅうい
今国語では,「どうぶつ園のじゅうい」の学習にはいりました。題名どおり,獣医さんの仕事について書かれています。子ども達の知らない動物の様子や獣医の仕事について書かれているので,とても興味深く読んでいます。初めて読んだ感想を書いている子ども達です。
![]() ![]() ![]() 音を聴き合って♪![]() ![]() 授業が始まるまでに早く音楽室へ行き,練習していたグループもありました。 1・2パートに分かれ,違う音を重ねたり,交互に吹いたりします。3年生にとっては初めてのリコーダー発表だったので,少し緊張気味でしたが,指を確認しながら真剣に演奏していました。もうすぐ右手も使う練習も始めます。友達や自分の音に耳を済ませてきれいな音色を出せるようになってほしいです。 2年生 お掃除がんばっています!![]() ![]() 2年生 きまりました!
今日の体育では,初めて黒いTシャツに自分の色の布を巻いて踊りました。かっこよかったです!ビシッとポーズが決まると爽快です。運動会でお見せするのが楽しみです。
どうぞお楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
3時間目です。
理科室では6年生の子どもたちが「土地のつくりと変化」の単元の学習をしていました。 地層は層によって含まれている粒の大きさが違う(礫・砂・泥などの層がある)ことなどについて学んだあと,ちょうど「粒土表」を作っているところです。 子どもたちに実際に粒に触れさせ,粒の大きさや感触の違いを実感させようと,事前に理科担当教員が,土砂をふるいにかけて,粒の大きさごとに容器に仕分けておきました。 公開授業や研究授業ではない,普段の授業においてもこのように,ねらいに基づき,「知らせたい,わからせたい,実感させたい」という願いをもって,周到な準備をして授業を行っているのはとても喜ばしいことです。 教員一人一人が,このように日々の授業を大切に積み重ねていくことは,とても重要なことだと考えています。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習
3回目の全校練習です。
今日は,開閉会式と入退場・全校ダンス・応援の練習をしました。 各色ごとにまとまって,円滑に練習が進められました。 進行役の児童会の人,ダンス係の人,応援団の人,主体的によく活躍してくれましたね。 開会式では校歌を歌います。 今年は創立140周年という節目の年です。 自校の歴史と伝統に誇りを持って,秋空に向かって声高らかに歌い上げてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図工では・・・![]() ![]() ![]() |
|