京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:72
総数:650262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ 社会見学9

10月19日(金)

オートリサイクルセンターを見学した後,
鈴鹿フラワーパークで昼食です。

おうちの方の愛情のこもったお弁当を,
楽しそうに食べています。

朝早くから,ご準備頂き,ありがとうございました。

この後,本田自動車工場へ行きます。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月19日(金)

 「ごはん」「かきたまじる」「筑前煮」
 
 今日の「かきたまじる」には,お豆腐がいっぱい入っていました。

 豆腐の作り方を知っていますか?

 今日は,「大豆の変身」という教室掲示用のメニューに書かれている内容を画像で紹介します。
画像1
画像2

木の剪定をしていただきました!

10月19日(金)

自町連の会長さんが,学校西側の樹木数本の剪定をしてくださいました。

学校周囲の樹木を,枝が伸びるたびに,いつも剪定してくださっています。

秋が深まると,落ち葉が多くなり,掃き掃除が大変です。
そうなる前にすっきりと切ってくださいました。

教職員ではなかなか剪定が進まないところ,本当に助かりました。
 
ありがとうございました。

画像1

5年のページ 社会見学8

10月19日(金)

見学の最後は,「質問タイム」です。

事前に尋ねたいと思っていたことや,
今日、見学して新たに思った疑問など,
子どもたちから,いろいろな質問が出ました。

質問に,一つ一つていねいに答えて頂きました。
答えて頂いたことをメモしながら,まとめの学習を行います。

画像1
画像2

1年のページ 視力検査

10月19日(金)

今日で視力検査も最後です。
最後は,1年生です。

片目をおさえて,見え具合を検査します。
「上です」「右です」

先生の指示したマークを答えます。

テレビやゲームなど,身の周りには,
目の疲れの原因となることも多いです。

お疲れ気味の目を休ませてあげることも大切ですね。
画像1
画像2

6年のページ ジュニア京都検定

10月19日(金)

5年生に引き続いて,6年生が「ジュニア京都検定」に挑戦しました。

6年生は,『発展コース』に取り組みます。

京都の伝統的な文化や産業,暮らしについての問題に答えたり,
自分が体験した内容の作文を書いたりします。

自分たちが住んでいる京都のことですが,知らないことも多く,
子どもたちには勉強になったと思います。

画像1画像2

5年のページ 社会見学7

10月19日(金)

工場内のプレス機です。

自動車のボディが,約300トンの力で押されます。

プレスされた自動車は,小さな鉄の塊に変身します。

プレスする時の,なんとも言えない音とぺしゃんこの姿に,
子どもたちも複雑な思いです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学6

10月19日(金)

これから,解体工場内の見学です。

車が,どのように解体されていくのか,その過程を調べます。

みんな,調べ学習のめあてをしっかりもって,見学しています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学5

10月19日(金)

車の重さを量るスケールです。

60トンまで量れるそうです。

スケールの上に,みんな乗って重さを量りますが,
車の重さには,当然届きません!
画像1
画像2

5年のページ 社会見学4

10月19日(金)

施設内のストックヤード(一時保管場所)です。

解体工場内に運ばれるの車がたくさん置いてあります。
これらの車が環境に配慮して,リサイクル,リユースされます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 4年自転車教室 5年多文化推進授業 6年卒業記念アルバム写真撮影
10/27 土曜学習(1〜3年自転車教室) 少年補導日野デイキャンプ 児童館やんちゃワールド
10/29 クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp