![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:75 総数:423215 |
山の家12![]() ![]() ![]() 山の家11![]() ![]() ![]() 初めての社会見学!![]() ![]() ![]() 社会科の学習で「スーパーのひみつを調べよう」ということで、スーパーへたくさんのお客さんがやってくる秘密を探りに、イズミヤ高野店へおじゃましました。 いつもは入れない売り場の裏に入れていただいて、お魚をさばいたりお肉をパック詰めしたりする所も見せていただきました。大きな冷蔵庫、冷凍庫に入った時にはみんな「寒〜い!」とびっくりしていました。 4階の生活用品売り場でリサイクル商品のマークを探したり、体の不自由な方に対する配慮を教えていただいたり、勉強になりました。 最後には質問タイムでたくさんの質問に答えていただき、とても充実した社会見学になりました。 6年 高野中学文化祭参加
高野中学校で文化祭が行われ、養徳小学校の6年生も参加させてもらいました。
高中・養徳・養正の三校が交流し、クイズ大会をしたり、 中学生の劇や発表を鑑賞したりしました。 養徳小学校はリコーダーと歌を発表し、養正小学校は組体操をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() いきもの だいすき![]() ![]() ![]() 山の家10
野外炊事で『すき焼き風煮』をつくりました。それぞれ役割分担された仕事(かまど・食器・調理・ごはん)を責任をもってグループで協力してできました。自分の仕事以外でも気が付いたらテキパキと動いている姿も見られ,感心しました。食べている時,どのグループからも「おいしい!おいしい!」という声が聞こえてきました。笑顔いっぱいで食べていました。
![]() ![]() ![]() 山の家9
魚はいろいろなものを食べて命をつないでいます。そして,その魚を食べることで私たちも生きています。大切な命をいただいて自分たちは生きているということに感謝の気持ちも持とうという学習をしました。そんな気持ちで一人ひとり魚をさばいて焼きました。とってもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() 山の家8
山の家の生活も3日目。5分前行動の意識も高くなってきました。
今日は「生命」をテーマに自然観察・魚つかみをしました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学(左京消防署)
10月10日(水)2・3校時
左京消防署へ社会見学へ行ってきました。 消防署の方の話を聞いたり、本物の消防車や防火服を目の当たりにして,目を大きく開いてとても驚いていました。また、多くの子どもたちが質問をして、答えていただくことで学習も深まりました。今まで知らなかったことを知ったり、自分たちの目当てに向かって学習したことで、とても満足した様子で学校に戻ってくることができました。 今後の社会見学も、自分たちで考えて公共のマナーを守って行動したり、グループの友だちと協力したりすることで、楽しい思い出にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 山の家7
天体観測しました。宿泊棟の屋上に望遠鏡があり,所員さんの説明を聞いて観察しました。双子の星や1800光年前の光を見ているなど教えていただきました。
![]() |
|