![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:18 総数:366550 |
たんぽぽ 交流
今日は1〜6年生の各学級で半日担任の先生が変わるという,とても面白い取組が行われていました。
たんぽぽ学級では担任は変わりませんでしたが,それぞれの子どもたちが交流先の学級で,いつもとはちがう先生との学習を楽しんでいました。 逃走中やお団子作りやうどん作りなど,どれもとても楽しそうでしたね。 お昼には給食交流があり,普段たんぽぽ学級で食べるときとちがって,すこし緊張している子もいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 4年生との交流会 パート2![]() ![]() はじまるまでは,どっちが勝つのかドキドキしましたが,結果は6年生の勝利でした。手を抜くことなく正々堂々と戦っている素晴らしい姿が見られました。 リベンジマッチがあれば受けてたちましょうね♪ 6年生 4年生との交流会![]() ![]() まずは,『逃走中』を行いました。指導者がハンターとなり,必死に追いかけました。ミッションが成功しなかったので,ちびっこハンターも出てきました。 とっても盛り上がりました。 2年生 お話の絵 完成まであと少し!![]() ![]() たんぽぽ 後期始業式
後期が始まりました。朝一番に後期の始業式が行われ,始業式の後には「今日からこうきなんだ。」と子どもたちも後期のスタートを感じているようでした。
後期も勉強・遊びなどたくさんのことをがんばっていきましょう! ![]() 半日だけの担任
今日,10月15日は後期の始業式でした。いつもの始業式と少し違ったことは・・・今日半日だけの担任発表があったことです。
この計画は夏休み前から予定され,会議でよく話し合い,学級の様子や個々の子どもたちの様子などを担任同士でよく伝え合い,実施したものです。 ねらいは,新鮮な気持ちで後期の半日を過ごすこと。どの先生が授業をしても,普段と変わりなく,同じ態度で学習に臨めること。担任になった先生のお得意の教科の授業を受けて楽しく学習すること・・・など,いくつかあります。 担任の立場からすると,できるだけ関わりの少なかった学年の担任を半日つとめることで,よりたくさんの子どもたちの様子を知り,明日からの関わり方を考えることができるようにすることです。 各担任は,この日に向けて,案を練り,半日楽しく授業を進めました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 マット運動
3年生の体育ではマット運動に取り組んでいます。
開脚前転や開脚後転など,去年まではできなかった技が,できる人がどんどん増えてきました。 「ガンバレ!」 「今のきれいにできたね!」 など,友だち同士励まし合いながら,頑張ることができています。 一つでもたくさんの技ができるようになるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 「6年生との交流会パート2」
6年生とのお楽しみ交流会の後半は,「逃走中」に続き,「ドッジボール対決」でした。4年生と6年生の学年対決だったのですが,結果は4年生の惨敗です。
さすが,6年生!! 今度,またリベンジすることを誓った4年生でありました。 ![]() ![]() 4年生 「6年生との交流会パート1」
10月12日の3時間目は,6年生と交流をしました。
前期最後の日のお楽しみといえば・・・「逃走中」です!! 4年生と6年生が協力してミッションに挑んでいました。 残念ながらミッションはクリアできず,ハンターはどんどん放出されました。 最後は,全員ハンターにつかまってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 「前期最後の給食」
前期の給食最終日。みんなで輪になって食べました。
好き嫌いはあるものの,残さずにがんばって食べる4年生です。 後期もしっかり食べて,元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() |
|