![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:5 総数:58074 |
5年 3校交流1回目
10月16日(火)5年生が山の家宿泊学習に向けての3校交流の時間を過ごしました。一橋・今熊野・月輪の3校の5年生が集まり、山の家の交流グループの目標や、役割分担などを話し合いました。
給食時間には「山の家でどんなことが楽しみですか?」「山の家でがんばろうと思うことは何ですか?」などのインタビューにも答えていました。 もうすぐ山の家に行きます。楽しみですね。 ![]() ![]() 月輪中学校合唱コンクール
10月18日(木)今日は月輪中学校の合唱コンクールでした。
6年生は今年、音楽の授業を中学校の音楽の先生に担当していただいています。 6年生は毎年招待していただいているのですが、今年は歌声を聴かせていただくだけでなく、小中合同全校合唱をしました。一橋・今熊野・月輪の3小学校と月輪中学校の生徒による、『あすという日が」。気持ちを一つにした合唱はたいへん素晴らしく,感動的な合唱になりました。 ![]() ![]() ![]() 4年社会見学 琵琶湖疏水記念館他![]() ![]() ![]() 秋晴れの下 4年生は社会見学に出かけました。 琵琶湖疏水記念館で琵琶湖疏水の歴史や、人々の工夫や苦労、そして琵琶湖疏水が今の京都にどのように影響を与えたかなどを学習しました。 その後、南禅寺の水路閣、インクラインを見学しました。 みんなとても熱心に見学していました。 今日の新聞コーナー![]() ![]() 後期始業式![]() さあ!後期の始まりです。 土日を挟んでの短い区切りですが、子どもたちの顔はなんだか別人のよう。 やる気に満ち溢れているようです。 校長先生からは『失敗をおそれず 何事にもチャレンジしてどんどん伸びて行きましょう。』とお話がありました。また、『エルトゥールル号遭難事件』から人と人とが輪のようにつながっていくことのすばらしさを説かれ、「後期、みんなも仲よしの輪をつなげていきましょう」と結ばれました。 前期終業式
10月12日(金)
今日は前期の終業式でした。欠席者0。全員参加で終業式をすることができました。 元気よく校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。 前期の学校生活でみんなよくがんばっていたとほめていただき、できるようになった ことを確かめるように話されました。ノーベル賞をとられた山中先生の紹介をされて、 困難なことがあってもくじけず、いろいろなことに挑戦していきましょうと話されました。また、『不思議なお話』をされて、何かをみんなでしようとする時『自分ひとりぐらい…』と考えて、しなかったりさぼったりしたらどんなことになるかな。と問いかけられました。 今日は通知票を持って帰ります。がんばったことをおうちでも認めてもらい、さらに より良い自分を目指せる子どもになってほしいですね。 ![]() ![]() 6年 ようこそアーティスト授業![]() ![]() ![]() 日本舞踊の若柳流 若柳弥生先生が来てくださいました。 『黒髪』の舞を見せていただいた後、踊りを教えていただきました。 子どもたちの楽しそうな様子です。 5年 環境学習
10月5日(金)
LIXILさんによる5年生の環境学習が実施されました。オリジナルの水すごろく等を使って水の大切さを考える授業でした。水の循環についてもお話ししていただき、水を大切にしようという気持ちをより強くした子どもたちでした。 ![]() ![]() 運動会3![]() ![]() ![]() 楽しかったです。 5.6年生の組体操は子どもたちの「やるぞ!!」の気持ちが伝わってくる迫真の演技でした。最後のタワーの写真がないのが残念です。ごめんなさい。大成功でした。 今年の運動会赤組が勝ちましたが、子どもたちはみんな満足げでした。 やりきったという大きな感動がみんなを包む、よい運動会でした。 ご声援、ありがとうございました。 運動会2![]() ![]() |
|