はばとび-2-
とぶだけではありません。準備・片付けや計測・記録・砂ならし等も子どもだけでやっています。最初は準備や計測に時間がかかっていましたが、今では慣れたようで、スムーズに授業が進んでいます。さすが3年生です!
【中学年ユニット】 2012-10-20 07:24 up!
どきどき!提案会!-2-
聞く人はメモをとりながら、真剣に聞いています。また、発表の後には質問タイムを設け、詳しく聞けていました。
最後はいいと思った遊びをみんなで決めました。
採用されたのは・・・・
1組4班が提案した「運動会」です。内容は サッカー・棒引き・ねことねずみ の3種目です。楽しみになってきましたね。
【中学年ユニット】 2012-10-20 07:24 up!
5年生 長期宿泊学習 39
楽しいナイトハイクも終わりました。
夜ミーティングをしています。
今日はナイトハイクの後に昨日出来なかった天体観測をしました。
望遠鏡はないけれど自分の目でも十分です。
理科で学習してきたことを思い出しながら少しの間ですが星空を楽しみました。いよいよ明日は5日目。
しっかりと活動できるように今日もしっかりと寝ます。残り2日!最高の思い出を作ります!
【高学年ユニット】 2012-10-20 07:24 up!
5年生 長期宿泊学習 38
4日目の夜ごはんです。
今日はナイトハイクがあります。
しっかりと食べて活動します!!
【高学年ユニット】 2012-10-20 07:22 up!
はばとび-1-
体育の学習で「はばとび」に取り組んでいます。初めてのはばとびですが、助走・ふみきり・着地に気をつけてがんばっています。授業が進むにつれてコツをつかんできたようで、どんどん距離をのばしている子がたくさんいます。
【中学年ユニット】 2012-10-19 18:19 up!
どきどき!提案会!-1-
国語科の授業で、学年遊びを班で話し合って考え、発表するという学習をしています。今日はその発表会でした。2クラス合同で、話し合った遊びを発表し、1つを決定します。発表するときは緊張しながらも、聞いている人に分かりやすいように気をつけて発表ができました。
【中学年ユニット】 2012-10-19 18:18 up!
5年生 長期宿泊学習 37
さあ最後はきちんと洗い物や後片付けです。
「きたときよりも美しく」山の家のルールです。
ピカピカに磨きあげてみんなで「ごちそうさま!」
「命」の学習、しっかりと取り組みました。
【高学年ユニット】 2012-10-19 18:17 up!
5年生 長期宿泊学習 36
さあ串にさした魚を焼いていただきます。
自分たちで調理した魚はとってもおいしいです。
【高学年ユニット】 2012-10-19 18:12 up!
5年生 長期宿泊学習 35
調理した魚は串にさしていきます。
みんな上手にできていますね。
【高学年ユニット】 2012-10-19 18:10 up!
5年生 長期宿泊学習 34
さっき捕まえた魚を今度は調理します。
命の尊さを感じています。みんな真剣そのものです。
【高学年ユニット】 2012-10-19 16:24 up!