京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:81
総数:930080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

癒されました! PTAコーラス交歓音楽会

本日,呉竹文化センターで伏見中支部のPTAコーラス交歓音楽会が行われました。本校コーラス部は,大トリで山上先生の指揮,山崎先生伴奏のもと『女性合唱とピアノのための「民話」鬼とおじいさん』を唄われました。人数は10人と少ないですが,練習の成果を発揮され本格的な曲の歌唱に感嘆の声があがっていました(現在手元に写真が無いのが残念ですが…)。コーラス部のみなさんご苦労様でした。またお手伝いいただきました本部役員さん始め各委員の方々,応援に駆けつけていただいた皆さん,ありがとうございました。

6年生 化石発見!?

画像1
画像2
画像3
 化石はどのようにして作られるのかを学習しました。
授業の最後には実物の化石を観察しました。恐竜の歯や三葉虫など,たくさんの化石を観察しました。次は、地層づくりに挑戦です☆

秋の乾いた空気の中,運動場にこだまする子どもたちの声

画像1
画像2
 運動場で元気よく体育をする子どもたち。
 運動の秋。一生懸命にボールを追いかける子どもたち。
 思いっきり走って砂場に着地する子どもたち。
 体力をたくさんつけて,強い体を作って欲しいですね。

理科 土地のつくりと変化 土の中ってどうなっているのかな?

 運動場の端っこでスコップを使って穴を掘って,穴の側面を観察しました。
 『へ〜色が変わっている!』『触ったら冷たいなぁ』『下から,石が出てきた』と話しながら交流していました。
これから,土の中を詳しく学習していこうと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 地面の下はどうなっているのかな?

画像1
画像2
画像3
 理科で「土地のつくりと変化」について学習しています。みんなが歩いている,地面の下は一体どうなっているかについて話し合い,実際に地面をほってみました!
色や温度,模様の違いなど,色々な視点で観察しました。

5年生 学芸会にむけて〜合奏編〜

5年生は,学年全体で音楽の出し物をします。
合奏は1・3組で「手紙〜拝啓15の手紙〜」,2・4組で「栄光の架橋」を演奏します。合唱は,全員で「心の中にきらめいて」を歌います。

今日は2クラスずつに分かれて,合奏の練習です。曲の仕上がりはまだまだですが,子どもたちは,休み時間も積極的に練習をするなどやる気は十分!
学芸会当日はぜひお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

<4年生>自分で調べて、まとめて

国語の学習では,点字について調べています。
「他の国ではどんな点字が使われているのか?」
「点字はどんなところに使われているのか?」
「点字が使われている本はどれだけあるのか?」
など,調べたいことをコンピュータを使って調べています。
学習の最後には,自分たちが調べたことを発表し交流します。
画像1
画像2
画像3

藤ノ森っこタイム 心を一つに・・・

3校時,藤ノ森っこタイムがありました。
80周年創立記念日を来週に控えた今日は,記念式典で歌う「校歌」と「マイバラード」の練習をしました。全校児童がしっかりと大きな口を開けて,気持ちをこめて歌うことができました。また,「マイバラード」はソプラノパートとアルトパートに分かれています。5・6年生がそれぞれのパートに分かれて,とても心地よいハーモニーが体育館中に響いていました。本番でも,今日以上にすばらしい歌声を聞かせてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

<4年生>習字 心を落ちつけて書きました

後期初めての習字です。
集中して力強く書きました!
平仮名の結びの部分が難しかったです。
筆遣いに気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

《保健室より》 目を大切にしましょう

秋の視力検査が終わり、ただいま視力の再検査中です。
再検査が終わり次第、家庭にお便りをお渡ししています。

視力検査中に気がついたことは、前髪が長い女の子が多いということです。
前髪が目の中に入って目の表面を傷つけたり、見えにくくなったりしますので、
切るか、ピンでとめるなどしていただきたいと思います。

また、メガネの度が合っていないお子さまも多いですので、
眼科受診していただいて医師にご相談ください。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 土曜学習会
10/22 クラブ活動
10/23 ケータイ教室(6年)
10/25 創立記念日  創立80周年記念式典
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp