|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:56 総数:479915 | 
| 環境委員会の活動です その1
  昨年度の終りに環境委員会で植えてくれたチューリップが,今,満開になっています。 西校舎前の花壇は色鮮やかで,心が和みます。   朝読書に取り組んでいます  正門に花咲く 人が作ってくれています。朝夕の水やりもしてお世話してくれいています。心地よい学校生活が始まります。 環境委員さん,ありがとうございます。 あいさつ運動  「新学期が始まりました。しっかりけじめをつけていきましょう!」 生徒の登校時にあわせて,中央委員の皆さんが,一人ずつに声をかけていました。 学校生活をみんなで楽しく過ごすために,「けじめをつける」ことは大切です。 中央委員の皆さんの声かけで,朱雀中学校の生活がスタートします。 朱雀タイムinスプリング その2   3年生・2年生のそれぞれの部の皆さん,ご苦労様でした。 朱雀タイムinスプリング その1   1年生の皆さんも,先輩達の取組に「中学生って,すごい!」と感じたことだと思います。 感心したのは,中央委員会の皆さんをはじめ,部活動を紹介している3年生は,台本なしで,自分の言葉で説明をきちんとしていたことです。 学生ボランティアを募集しています。
 本校では現在学生ボランティアを募集しています。 支援内容は,学習の支援(授業中あるいは放課後に,学習に遅れがちな生徒に対して支援する)ことが中心です。 京都市教育委員会のホームページ→「ボランティア募集」→「学生ボランティア学校サポート事業(教員養成支援室)」→「学生ボランティア」→「募集案内はこちら」にも掲載しています。 できるだけ多くのボランティアの方を募集します。朱雀中学校までご連絡ください。 新年度が始まります!
 本日,着任式が行われ,6名の教職員が朱雀中学校に赴任してまいりました。これからは,朱雀中学校の一員として,精一杯務めてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。 校 長 武田 有子(たけだ ゆうこ) 国 語 柴田 貴子(しばた たかこ) 理 科 湯浅 康次(ゆあさ こうじ) 音 楽 近藤 未緒(こんどう みお) 育 成 三神 将太(みかみ しょうた) 総合育成支援員 末永 理沙(すえなが りさ) 引き続き,始業式が行われました。私からは,2年生・3年生に「自分の良いところを見つけ,個性を伸ばしてほしい」,自分の個性を大切にするだけでなく,友達の個性も大切にする「思いやりのある人」になってほしいということをお話しました。 朱雀中学校の生徒と教職員が力を合わせ,学校を盛り上げていくよう,さあ,これから頑張りましょう! 4月4日 | 
 | |||||||