![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:43 総数:564315 |
国語の時間(4年)〜10月19日
4年生は,国語で「アップとルーズで伝える」を学習しています。
この日は,「段落どうしのかかわりを考えよう」というめあてをもって,考えていました。
道徳の時間(3年)〜10月19日
3年2組では,道徳の時間に,写真から思い浮かぶ音や声を想像することから家族の愛情について考えました。
みんなのために(1年)〜10月19日
体育の時間(2年)〜10月19日
10月30日の持久走大会に向けて,各学年で練習を重ねています。
この日は,2年生が体育の時間に練習していました。
音楽(1年)〜10月18日
1年生は,音楽の時間に歌を歌ったりけんばんハーモニカで演奏したりしています。
けんばんハーモニカでは,指使いの練習をしたり曲を演奏したりしています。
算数の時間(4年)〜10月18日
4年生は,算数で「そろばん」の学習をしています。
そろばんで,足し算や引き算の復習からはじめ,そろばんの学習をしています。
国語の時間(3年)〜10月18日
3年生は,国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
子ども達は,ちいちゃんはどんなことを考えていたのかなぁと話し合っていました。
算数の時間(2年生)〜10月18日
2年生は,九九の練習を重ねた今,九九を使った問題を解いています。
例えば「1台に4人ずつ乗れます。3台では何人乗れますか。」というような問題に取り組んでいます。
リコーダーの練習(3年)〜10月17日
3年生になって初めて手にしたリコーダーです。この日は,「レッツゴー ソーレ」という曲を練習していました。
写生会 〜松尾大社〜
初めての写生会。松尾大社へ行ってきました。
子ども達は,大きな画板を目の前に大興奮。 これまでに挑戦した絵とは違う鳥居や複雑な造りの門などを とても楽しそうに一生懸命描いていました。 続きは,教室でクレパスで仕上げていきたいと思います。
|
|