京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:27
総数:377100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

いも掘り遠足が延期になりました。

画像1画像2画像3
子ども達がとても楽しみにしていたいも掘り遠足が雨の為に中止になりました。
子ども達を迎えていると「雨降ったなぁ…」「お芋雨でないなぁ」と
楽しみにしていた思いが聞かれました。

「そうや!てるてるぼうずつくったらいいやん!」と1人が言うと周りの子達も
「つくる!」「おねがいしよ!」
といってつくりました。次の予定の日にはピカピカのお日様がでることを願っています。

お部屋では消防車ごっこを楽しんでいる子ども達。
今日は救急車ごっこがはじまりました。
「あそこに倒れている人がいます!」というと救急車が走って行って…
「乗ってください!」と声をかけます。
救急車が来ることを期待している気持ちと,来られると気恥ずかしい
気持ちがまざりあって倒れていた人が走って行ってしまったり,
救急車になってはしている間に消防車に変身することもありました。
同じ場で遊んでイメージが広がり自分なりにどんどん楽しんでいく姿が
3歳らしいと感じました。

今日のお弁当は子どもがピクニックの地図をかいたことからみんなで相談して
ござを引いてピクニックをすることになりました。
いつもと違ってピクニック気分を味わえたかな?と思います。

ミニ・うんどうかい

画像1画像2画像3
今日はこぐま組・うさぎ組のお友達のミニ・運動会をしました。
幼稚園の庭で玉入れや体操をして遊んだり、竹間公園で年長児のリレーを見たりしました。
最後は公園でかけっこ、年長児のおにいさん、おねえさんににお土産の風車をもらいました。
とても暑い日でしたが、幼稚園の子どもたちと触れ合って楽しいひと時を過ごしました。
こぐま組さん、うさぎ組さん、遊びに来てくださってありがとうございました。

次のうさぎ組・こぐま組は10月22日です。
お待ちしています。

うさぎさん,ありがとう!

画像1画像2
 運動会が終わって次の日の出来事です。お月見の日からうさぎさんに思いを寄せている子ども達なのですが,お月見が終わってからうさぎさんの姿が見当たりません。毎日のように「うさぎさんいない!」「もうお月さまに帰っちゃったのかな・・・」「また来てね」などと言っていました。
 そして運動会の前日。なんと!待ちに待ったうさぎさんからお手紙が届きました!「運動会頑張ってね。お月さまから見ているよ。」・・・子ども達はお喜び!「うさぎさん見ててね」「ありがとう」と空に向かってうさぎさんに思いを伝えていました。運動会当日はそんな思いをのせて参加しました。「うさぎさん,きっと見ててくれていたよ。」
 そして連休明けにやってきた子ども達。もも組もちゅうりっぷ組も一緒にかくれんぼを楽しんでいたのですが,終わった後になにか布にくるまれたものを発見!「まだ誰か隠れているよー!」そして布をめくったそのとき!「わーなにこれー!」・・・そこにあったのはリボンがかけられたたくさんのフープが!「なんでこんなところにあるのかなぁ」「おにいちゃんがくれたんや」・・・「あ,うさぎさん?!」「お月さまに帰るときポンっておいていったんちがうー?!」
 その前の日に,運動会の話をしたときに,「おにいちゃん達も頑張っていたね」と言うと「おばけのやつ!」「輪っか(フープ)のやつ!」と言っていました。きっとその話をうさぎさんが聞いて,フープをプレゼントしてくれたんだね・・・。ちゃんとお手紙も届いていました。「お月さまから見ていたよ。かけっこもかくれんぼも,とても楽しそうだったね。」・・・「うさぎさんありがとう!」
 
 それからはフープを持っておにいちゃん達のまねをして回してみたり,床に並べてケンケンパをしたり,おうちゲームをしたり・・・子ども達はちゃんとおにいちゃん達のことも見ていました。なかには「ばんざーい!ばんざーい!」と言って応援している子どももいました。3歳にとっても4・5歳にとっても,とても力になる運動会になりました。うさぎさんへ思いをよせながら,またそんな姿が見られ,嬉しくなりました。
 
 運動会当日はたくさんの人に囲まれてどきどきしたり,「よしやるぞ」とやる気満々の子どもがいたり,姿はそれぞれですがみんな自分なりにいろいろな思いをのせて参加できました。運動会が終わってもその思いを大事に過ごしていきたいと思っています。

電車ごっこ、おうちごっこ

1学期、子どもたちはダンボール箱の電車に乗って遊んでいましたが、今、保育室で、小さな電車や線路を作って遊んでいます。
線路を延ばしてあちこちに電車を走らせています。
また、自分たちで遊ぶのにちょうどいい場所を見つけて、ままごとやお店やさんごっこも盛んです。
運動会後の、ほっこりと遊んでいる様子が見られます。
画像1画像2画像3

「ひがんばな」っておもしろいね!(4歳児)

画像1画像2画像3
今日は,4歳児の子どもたちが絵をかきました。

真っ赤な秋の花。そう「ひがんばな」です。
「何か“つの”がでてるみたい!」「花火みたいやな」「触ったらゴムみたい」・・・。
子どもたちは,ひがんばなをいろいろな見方をして,自分なりに感じたままを口にしていました。

何種類もの赤や緑,黄色などの絵具や筆,ローラー,スポンジなどの用具の中から,自分の使いたい色や用具を使って思い思いにかきはじめました。

筆だけでかく人やいろいろな用具を使ってかく人・・・。おやおや,いつのまにか手や足に塗ることも楽しんでいましたよ。

絵は,そのものに似ているから上手,似ていないから下手ということではありません。
特に4歳児は,「自分なりに感じたことを自分のかきたいようにかく」ということや「絵をかくことは楽しいな」と感じてもらうことを大事にしています。
同じものを見てかいても,一人一人の表現が違います。その一人一人の表現を大事にしていきたいと思います。

絵をかいた後は,手や足についた絵具を石鹸やスポンジでゴシゴシとこすってきれいにします。雑巾で拭いたり,汚れたスモックなど着替えを着替えの袋に入れて片付けたり。
絵具で汚れた保育室を雑巾で拭くときや絵具遊びに使った用具類を片付けたり,洗ったりするときもあります。
生活習慣の面でもいろいろと経験することがたくさんあります。

絵具のついた手をスポンジで優しく洗ってあげているお友達も見つけましたよ。きれいになってよかったね!


運動会は続く!

先週の土曜日に運動会があり、連休明けの今日。
3歳児、4歳児が園庭でリレーや玉入れをして遊びました。
「リレーをするよ」と言うと、リレーが好きな4歳児や5歳児がたくさん集まってきました。
狭い園庭であまりスピードは出ないのですが、次の友達にバトンを渡すのが楽しかったようです。
画像1画像2

うんどうかい!

画像1画像2画像3
今日は中京もえぎ幼稚園の運動会。
お客さんがいっぱいでびっくりしたけど、みんな頑張りました。
年長児の最後のリレーは会場全体が声援に包まれました。
子どもたちの一生懸命さが会場の皆さんに伝わる、いい運動会になりました。
この運動会を乗り越えた子どもたちの、これからの成長がますます楽しみです。
お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
PTA役委員様、おやじの会の皆様にはスムーズな進行に多大なお力を、ありがとうございました。

(写真は左から、開会式の入場行進、4歳児のかけっこ、全園児の親子フォークダンスです)

いよいよ明日が運動会!

明日が中京もえぎ幼稚園の運動会!
こどもたちは張りきっています。
今日は前日準備で多くの保護者の方にお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

明日の天気は良さそうです。
お日様も、雲も、みんなみんな子どもたちを応援してくれそうです。
いつもの元気と笑顔でがんばろうね!
画像1画像2画像3

運動会に向けて・・・みんな一緒!!

画像1画像2画像3
 もうすぐ運動会!3歳の子ども達は走ることやかくれんぼが大好きです。
「よ〜いどんしたい!!」と言って,広い場所に出るとすぐに走り出し,毎日いろいろな生き物に変身して遊んだりしています。

 また,もも組とちゅうりっぷ組の間の壁がなくなって,行き来できるようになってから,隣のクラスの子ども達と遊ぶことが増えました。遊びの中でも特に大好きな<かくれんぼ>。始めは園庭でもも組がかくれんぼをして遊んでいたのですが,片づけになると,「じゃああとで部屋でしたい!」と言ってきました。先生が「そうだね。じゃあみんなも誘おうね」と言うと,もも組だけでなく,ちゅうりっぷ組の部屋まで行って「かくれんぼしよう!」と誘っていました。ちゅうりっぷ組のみんなも大喜び!2クラス一緒に部屋でかくれんぼをして遊び,隣のクラスの友達と同じ場所にかくれて遊ぶ姿が見られました。
 このことがきっかけで,お月見の日にはうさぎさんからのプレゼントのお団子を食べる時も,先生が「みんなプレゼントが届いているの,知ってるかなあ」と言うと「あっちも!」と言ってちゅうりっぷ組を指差す子どもがいて,「じゃあ呼びに行こう!」となり,一緒にお団子パーティーを楽しみました。
 
 運動会に向けて,2クラスで玉入れごっこをしたり,広い公園をぐるぐる走って遊んだりして過ごしていますが,その中でも,また新しい友達とのかかわりが生まれ,いろいろな気持ちが芽生えてきます。大きく成長する時期でもあるので,そんな子どもの姿を存分に見てあげて下さいね。
 
 そしてそして!お月見の日からうさぎさんに思いをのせている子ども達。お月見が終わってから,お部屋にいたうさぎさんがいなくなって,毎日のように「うさぎさんいない」「また来てね」と言っています。「うさぎさん,きっとまた遊びに来てくれるよ」・・・明日は運動会前日です。子ども達の願いは届くのでしょうか・・・?きっとみんな,いろいろな思いをのせて運動会に参加します。その姿もぜひ楽しみにしていて下さい。

大盛り上がりのリレー!

画像1画像2画像3
今日は朝から思いがけない雨で,朝から予定していた遊びがなかなかできませんでした。
早めにお弁当を食べて,午後から竹馬やリレーをすることになりました。

さすが年長組は,毎日の遊びの中でだんだん気持ちが盛り上がってきています。
毎日毎日一生懸命頑張って取り組んでいます。

今日のリレーはアンカー勝負になりました。第3コーナーを回ったあたりで両チームの差が縮まってきました。応援も最高潮で「あか頑張れ!!」「しろ頑張れ!!」と大声援が飛んでいます。

さあ,先に先生にバトンを渡すのは・・・

何と同着!!大接戦の末,同着のゴールでした!!赤も白も大喜び!!

さあ,運動会当日はどんなレースになるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp