![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:377913 |
ちからいっぱい こころをあわせて![]() ![]() 5歳児はリレーや棒引きで「ちからいっぱい こころをあわせて」頑張っています。 4歳児は1学期からお化けの遊びが大好きで、お化けの看板を作りました。 運動会の日には、公園西側に飾りますので、どうぞ、ご覧ください。 フープの遊び〜4歳児〜
色とりどりのフープを、トンネルや傘に見立てて遊んでいます。
友達とトンネルを作ったり、みんな一緒に音楽に合わせて踊ったりして、楽しんでいます。 友達と一緒に体を動かすことが楽しい4歳児です。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ運動会です!![]() ![]() ![]() 今年のオープニングはどんな風にしようか・・・とみんなで話し合い,今日は実際に公園にみんなが集まりました。 元気いっぱいのもえぎ幼稚園の子どもたちが,みんなで行進しました。みんなで力や気持ちを揃えて,すてきな運動会になるようにと願っています。お家の皆さんも温かい応援をよろしくお願いします。 竹馬に挑戦〜5歳児〜
運動会の遊びの中で、年長児が頑張っているのが竹馬です。
写真のようなコースに挑戦しています。 友達や先生の温かい声援を受けて、最後まで頑張る姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() お月見のつどい〜お月見団子をいただきました〜![]() ![]() ![]() 30日が中秋の名月ですが,残念ながら日曜日になるので幼稚園では,今日お月見のつどいをしました。 「お月様ではウサギさんがおもちをついているのだって」と言うお話を聞いた後,お月見団子をいただきました。このお月見団子は,京菓子処鼓月様から全園児にといただいているものです。子どもたちは友達と顔を見合わせながら,「おいしい」「甘い」と大喜びで食べていました。「もう一つ欲しかったな・・・」というくらいおいしくいただきました。 鼓月様,おいしいお団子を有難うございました。 さあ,日曜日きれいなお月様が見られるでしょうか・・・。 ミニうんどうかいのお知らせ
抜けるような青空の下、体を動かす遊びが盛んになってきました。
幼稚園は運動会の雰囲気が高まりつつあります。 うさぎ組こぐま組のお友達も運動会をしましょう。 10月16日(火)こぐま組10:00〜 幼稚園園庭 うさぎ組10:45〜 竹間公園 幼稚園の園庭で遊んだり、広い竹間公園でかけっこをしたりしましょう。 詳しくはこのアドレスをクリック ↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007... たくさんのお友達と遊べることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 青空の下で
運動会にむけて、体を動かす遊びが盛んになってきました。
子どもたちのふだんの好きな遊びをとりあげて、運動会の遊びを構成しています。 厳しい残暑の中、子どもたちは暑さに負けず、頑張っています。 ![]() ![]() 『Oikeフェスティバル体育の部』に参加しました![]() ![]() ![]() お兄さんやお姉さんたちと一緒に運動会ができると、子どもたちは楽しみにしていました。 「がんばれー」「がんばれー」と100メートル走を走る中学生を応援した後は、いよいよ子どもたちの出番です。 動物のお面をつけて、よーいどん。 同じお面をつけた中学生の所まで走り、2人でフープの電車に乗ってゴールです。 背の高いお兄さんお姉さんたちと一緒は、恥ずかしさもありましたが、声をかけてもらったり手をつないだりして、嬉しいひと時でした。 来週は自分たちの運動会、Oikeフェスティバルに刺激をもらって、力を出して楽しみたいと思います。 阪急電車の車庫見学に行ったよ!![]() ![]() ![]() 目指すは、阪急電車の桂車庫。乗り物が好きな子どもたちは、ずいぶん前から心待ちにしていました。 ひまわり組とたんぽぽ組だけの2両の特別電車に乗せてもらい、さあ発車です。 洗車体験ってどんなのだろうと思っていると、乗っている電車が自動車の洗車のような機械の中に入っていきます。中から見ると、大雨のなか大きなブラシがぐるぐる回って、子どもたちの大歓声と共に、あっという間に窓がピカピカになりました。 次は整備工場です。「電車の健康診断をするところだよ」と教えてもらいました。 初体験の車庫見学、いろいろな驚きや発見がありました。そのあと嵐山でおにぎりを食べ、合わせて電車に7回も乗った、長くて楽しい電車の旅でした。 おばけ探検にしゅっぱ〜つ!![]() ![]() ![]() |
|