京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up19
昨日:156
総数:1434087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

空のシンフォニー

画像1
画像2
     完全下校前

        今日の西の空の夕景は

   シンフォニー(交響曲)を感じさせた

          (東の空には虹も出ていたらしい)

放課後の「大作戦」??

11月16日の朝、伏見区の中学生が一斉に行動します。
その取り組みの成功を期すための「大作戦」!

この作戦がどうなったのかは、後日、紹介します。
画像1
画像2
画像3

小学校訪問に向けて (1年生)

画像1
画像2
画像3
11月に1年生は校区の小学校低学年を訪問します。
絵本の読み聞かせも行います。

最初、どんなゲームをするか?役割分担は?
楽しくも真剣に考えています。

進路希望の決定に向けて(3年生)

3年生は来週末から「進路懇談」が始まります。
担任の先生を始め、いろいろな先生と相談を重ねている人もいるでしょう。

先週、進路保護者会を行いましたが、今日は3年生の生徒全員が進路指導主事の先生から説明を受けました。

進路について真剣に考えることはしんどいですが、今以上にイキイキできるための進路選択なのです。しっかりと相談してください。「聞くは一瞬の恥(はじ)、聞かぬは一生の恥」と言いますから....。
画像1
画像2
画像3

評議員(前期) 最後の仕事...

画像1
画像2
前期最終回の「評議・各種委員会」。
「図書だより」が発行されたり、掲示物が追加されたり....。

上の写真は、1年評議員からのメッセージと、寄せ書き風感謝の言葉。
3号館に貼ってありました。

評議・各種委員会 …前期最終…

前期最終の「評議会」・「各種委員会」が行われました。

反省を黙々と書いている委員会……、それを1人ずつ発表している委員会……。

どの学年の評議会も、どの委員会も、半年間やり切った感に満ち、温(あたた)かく穏(おだ)やかな様子でした。
画像1
画像2
画像3

「おはようございます! よろしくお願いしま〜す!」

「おはようございます! ◇◇には、○○をお願いします!」の声が響く。
朝の校門が賑(にぎ)やかになった。
ピロティには立候補者のポスターが並ぶ。

生徒会本部役員選挙は来週の月曜日、10月22日に行われる。
画像1
画像2
画像3

テスト終わり、活動再開!  部活動(その1)

部活動も再開。
吹奏楽部は「定期演奏会」も近づき、練習にも身が入ります。
放送部も下校放送等の活動を再開しました。
画像1
画像2

テスト終わり、活動再開!  部活動(その2)

女子バスケット部はピロティで、とってもイキイキ練習していました。
テニス部は、個人・団体ともに秋季大会をひかえ、練習にも熱が入っています。
野球部は毎週の試合を勝ち続け、練習中の声も、ひときわ出ています。
画像1
画像2
画像3

テスト終わり、活動再開! 図書委員会

学校祭で展示していた「読書の木]が、図書室に吊(つる)されました。
なかなか大きいですよ!

図書室は「読書」するところ。くれぐれも来室の目的をお間違えなく!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 検尿
10/19 検尿
10/22 生徒会本部役員選挙
10/23 身体計測(1,2年)
10/24 身体計測(3年),PTA・教育後援会社会見学
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp