![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
★4年・後期の委員会活動はじまる★2012/10/05![]() 後期の委員会活動がはじまりました! 放送委員会では,なれない機械操作をしながら定時の放送をしています。 4年生の担任をしていると,4年生の子どもたちにも委員会活動をしてもらいたいなぁと思います。きっと,一生懸命に活動してくれるものと思います。★ミ! ★4年・運動会スローガン★2012/10/05![]() 運動会の各色のスローガンが決まりました! すでに,毎日,体育館では,各色の応援リーダーによる熾烈な練習合戦がくりひろげられています! 4年生の子どもたちも,他の色に負けじと,がんばっています! さて,今年,優勝するのは,何色かな? ★ミ! ★4年・音楽会楽譜表紙★2012/10/05![]() 音楽会の楽譜表紙つくりをしました。 どの子も音楽会にふさわしい絵を自ら考えて,ていねいに書いていました。 なるほど! コーヒー・カップをかいている子もたくさんいました!★ミ! つばさ 「掃除がんばってます!」2![]() ![]() ![]() 片付け方も慣れて,掃除時間の終わりには,雑巾が雑巾がけにきちんとかかっているようになってきました。 これからも掃除を頑張っていきましょう! つばさ 「掃除がんばってます!」1![]() ![]() 毎日担当場所が変わるので,掃除当番表をしっかりチェックし,自分の担当を確認してから掃除しています。 自分たちが毎日使っている教室や廊下を,がんばって掃除できています。 給食室からこんにちは 2012/10/04![]() 今日は,セルフの混ぜごはんです。さけフレークと種を取って細かくきざんだ梅干しと塩茹でしたにんじんを調味液で煮て,汁気がなくなるよう炒りつけます。 教室で,お皿に配られた『梅さけ』をスプーンを使ってごはんに混ぜて,おはしでいただきます。 黒豆は,鶏肉・ちくわ・こんにゃく・にんじんと一緒に煮つけました。黒豆は,お正月のお節料理でしか食べないことも多いのですが,今回は五目煮にしました。 みそ汁は,じゃがいも・たまねぎ・わかめのみそ汁です。 涼しくなってきて,また運動会の練習でおなかもすき,食欲が出てきたようです。 今日はおかずもごはんもほとんど残りませんでした。 うれしいです!! 給食室からこんにちは 2012/10/03![]() そろそろ冬野菜が登場する頃となりました。 第1弾として,「はくさい」の登場です。給食では使用時期が限られていて,白菜は 10月〜2月までの使用となっています。今日は,ほうれん草とごま煮にしました。 デザートには,旬の「りんご」が出ました。あまくて美味しかったです。 今日も みんなよく食べてくれて,おかずもデザートも残菜ゼロでした。 ★4年・京炎そでふれ★2012/10/04![]() 今日は,2時間つづきの京炎そでふれの練習をしました。 全体練習で詳細な振り付けを覚えてもらった後,グループ練習をしてもらいました。 グループの踊りの質を高めるため,みんな一生懸命練習に取り組みました。 その後,各クラスのベスト・ダンサーによる,ダンス対決をしました。 結果は・・・・・。 毎回,楽しく練習に取り組む4年生です!★ミ! ★4年・植物標本★2012/10/04![]() ビオトープの雑草植物標本を作りました。 押し葉による植物標本です。 はじめてつくる植物標本に興味しんしん!★ミ! ◆とてもぺちゃんこになっていました。すごかったです。はるのが楽しかったです。家でもやってみたいです。 ◆私ははじめ植物標本つくりと聞いたときは、「えっ,なに」と思ったけど,その意味を聞いてもわかりませんでした。でも楽しい感じなのでいいです。おもしろいので,いっぱいやりたいです。 ◆すごくたのしかったです。はっぱをつむのもたのしかったです。しあげにはっぱをはるのもたのしかったです。やっぱり理科はたのしいです。またやりたいです。 3年 硬筆の学習 2012/10/3
今回の書写は「硬筆」です。
「はらい」の書き方に気をつけながら,普段より一層丁寧に書くことを目標に頑張りました! つい雑な字になってしまう子も,一画一画落ち着いて丁寧に書くことで,見違えるように整った字を書くことができました。 普段の字もこれくらい丁寧に書いてほしいものです…♪ ![]() ![]() |
|