京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up62
昨日:72
総数:648415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ  習字の学習

10月18日(木)

 午後から,習字の学習をしました。来週の自由参観日に備えて,掲示物を刷新しますので,1組も2組も習字の作品を掲示することになりました。

 今回は,「土地」という漢字2文字に挑戦です。簡単な字ほど,形を整えることが難しくなります。
 子どもたちは集中しているのか?教室に入っても,沈黙でした。黙々と筆を走らせていました。
画像1
画像2

4年のページ  大きな歌声は4年生の自慢です!

10月18日(木)

 今日は音楽室に行って,学習発表会に向けて,みさきの家の思い出の歌を歌いました。

 4年生の自慢は,どの学年にも負けない大きな歌声です。今日も1階の職員室まで聞こえてきました。
 さて,どんな発表をしてくれるのでしょうか?楽しみです。
画像1

4くみのページ ポップコーンを作ったよ!

10月18日(木)

 お昼から,みんなで「ポップコーン作り」をしました。春先から育てて収穫したポップコーン用のトウモロコシをホットプレートで炒って作りました。

 はじけるまでじっとプレートを見つめて,ワクワクドキドキです。はじけだすと瞬く間に真っ白いポップコーンがプレートいっぱいに出来上がりました。

 その後,みんなでおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ ジュニア京都検定に挑戦

10月18日(木)

 今日5年生は,ジュニア京都検定に挑戦しました。

 ジュニア京都検定というのは,山紫水明の自然や景観の中で,日本文化が暮らしに息づく世界でも有数の歴史都市・京都に住んでいる子どもたちが,誇りを持って知識と共に体験を通して,京都への興味を高めるきっかけに。そして,京都の優れた文化を守り,次代へ継承していく子どもたちを育むためということではじめられました。

 すべての京都市立小学校の5,6年生の子どもたちが挑戦しています。4年生においてもプチジュニア京都検定というものがあります。

 普段のテストとは少し違いますが,子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の給食

10月18日(木)

 「むぎごはん」「すまし汁」「生ぶしと厚揚げの煮つけ」

 「生ぶし」は,「かつお」という魚を日持ちするように作られています。

 「かつお」の身をゆでたり,蒸したりして熱を通して作られています。
  
画像1

4年のページ がい数の学習???

10月18日(木)

 算数で,「四捨五入」や「〜以上・〜未満・〜以下」の学習をしています。

 がい数は,日常生活で頻繁に使いますので,先生も何度も説明をして,力を入れて教えています。
 「四捨五入」より「〜以上・〜未満・〜以下」の方が子どもたちにとっては,ややこしいようです。
画像1
画像2

2年のページ 視力検査

10月18日(木)

 2校時に視力検査をしました。

 やり方はしっかり頭に入っていましたが,穴の開いている方向を「右・左・上・下」で答えるのでなく,指で示す人もいました。中には「あっち・こっち」と言ってしまう人もいましたよ???
画像1
画像2

3年のページ エーデルワイス&聖者の行進♪

10月18日(木)

 音楽の時間に学習発表会の練習をしています。3年生になって初めて取り組んだリコーダー演奏を披露する予定です。
 子どもたちは,すっかり暗譜して演奏できるようになっています。発表が楽しみです。
画像1
画像2

1年のページ おとなりのくにのべんきょう

10月17日(水)

 先日の1組に続いて,今日は2組で「おとなりのくに」という学習をしました。

 この授業は,人権教育の中の外国人教育として,諸外国との国際交流の軌跡と現状について正しい認識を培う学習です。
 今日は,お隣の韓国の音楽や遊びを体験することによって,韓国の文化や生活に親しみました。
 5時間目の公開授業でしたので,全先生が参観する中での授業でしたが,子どもたちは緊張することもなく,楽しく授業にのぞんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月17日(水)

 今日の献立は,『カレーあんかけの具』『春巻』『ご飯』『牛乳』です。

 『春巻』は,給食室で一つひとつていねいに巻いて,油で揚げて作ります。具には,まぐろフレーク・チーズ・たけのこ・春雨・を使いました。子どもたちには,心のこもった手作りの『春巻』を味わって食べてほしいものです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 2年3年視力検査
10/19 1年・4くみ視力検査 5年社会見学(鈴鹿) 現金納入日
10/22 自由参観日 児童集会 クラブ 後期放課後まなび教室開講式
10/24 4年自転車教室 5年多文化推進授業 6年卒業記念アルバム写真撮影

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp