![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:597 総数:582271 |
うま味と香りがたっぷり!秋の味覚〜きのこ〜![]() ![]() きのこ類には他にも,なめこ・えのきたけ・マッシュルーム・まいたけ・エリンギ・ひらたけなど様々なものがあります。今が旬のきのこを食べて,秋の味覚を楽しみましょう。 旬のデザート〜りんご〜![]() ![]() りんごなど,果物には体調を整えるビタミンや,吸収しやすくエネルギーのもとになる果糖・ブドウ糖がたくさん含まれています。特に!朝食に果物を食べると、体も頭もすっきり目覚めてさわやかな1日を過ごすことができます。 果物を1日に200g食べると,健康に良いと言われています。 〜200gの目安〜 旬のフルーツを”おやつ”に取り入れましょう。 みかん 2個 りんご 1個 かき 2個 もも 2個 なし 1個 キウイフルーツ 2個 ぶどう 1房 料理クラブ〜もみもみクッキー〜
今日のクラブ活動は,袋の中に全ての材料をいれて,もみもみ!するだけのとても簡単なクッキーでした。バターなどの油を使うと,どうしても洗い物や後片付けが大変です。しかし,袋の中で作って,天板に絞り出せば,パッと作れて後片付けも簡単です。
子ども達は,自分のイニシャルの形にしたり,ハート型にしたり,工夫しながら絞り出していました。 ![]() ![]() ![]() おいしさと栄養で選ぶグリーン・白・紫?
栄養価が高く,味も良い!さわやかな香りが食欲をそそる”アスパラガス”を使って,今日はソティを作りました。給食で使ったグリーンアスパラガスは,カロテンやビタミンCを豊富に含み,穂先に含まれるパラギン酸はアミノ酸の一種で,エネルギー代謝を促進し,疲労回復に効果的です。
アスパラガスの旬は,春ですが,給食では冷凍したものを使用しています。ご家庭でも,下茹でをしてから,冷水にさらし,水気をふき取って冷凍すれば保存することができます。グリーンやホワイト,パープルなどの色がありますので,料理の彩りにおすすめです。 ![]() ![]() お魚献立〜ししゃものからあげ〜![]() ![]() 栄養面では、日本人に不足している栄養素の1つであるカルシウムを多く含んでいます。しかも!ししゃもは,頭から尻尾まで丸ごと食べれるので,より多くの摂取を期待できます。 今日は,そんなししゃもを180度の油でさっと素揚げしました。給食では,市場に多く出回っている「樺太ししゃも」を使っていますが,日本のししゃもである「本ししゃも」は11月に旬を迎えます。少しお値段は高いですが,また一味違う「本ししゃも」を,ぜひご家庭の食卓に取り入れてみてください。
|
|